進化史について勉強しようと思ってびっくり。
基礎知識がないと全然わからない…
ということで、生物の基礎知識を調べました。
染色体とは…
色素に染まりやすい性質からこうよばれる。
タンパク質と核酸という2つのものからできていて、細胞分裂の時(一時的)にだけ見られるつくり。
DNAがまきついてできている染色糸がさらにねじれらせん状になり、凝縮したもの。
(ヒトの場合には、23対46本あり、1番から22番までと、X,Y性染色体という名前が付けられている。)
DNAとは…
ちょうど毛糸玉を作るようにたんぱく質(ヒストン)の芯に巻きついていて、2重らせんの構造。
遺伝子とは…
DNAにならんだ文字列。
参考文献:文英堂 理解しやすい生物TB・U
リンク |
|