299950 |
変人扱いされずにトンデモ論を話すコツ〜事実認識から自我意識の超克へ |
山澤貴志 |
15/01/06 PM09 |
237669 |
倒錯観念のパラダイムにはまり込んでしまう構造 |
匿名希望☆ |
10/09/11 AM00 |
233300 |
「どうする?」に向かった探求思考の過程にいることが営業マンの生命線 |
スガイク |
10/06/16 PM01 |
233298 |
現実の中で実現に向かっていくこと☆ |
谷口知世 |
10/06/16 PM00 |
233296 |
「どうする?」に惹かれていく! |
三輪歩未 |
10/06/16 AM11 |
233295 |
まずは、当事者になること。それが、探求思考の第一歩☆ |
西田美和 |
10/06/16 AM11 |
233294 |
仲間であるならば、当事者たれ! |
ぴのこ |
10/06/16 AM09 |
233266 |
視点を変えると自分の幅が広がる☆ |
いくちゃん |
10/06/15 PM09 |
226072 |
探求途上の言葉のススメ |
斎藤一浩 |
10/02/08 AM02 |
226053 |
内面を対象化するのがタブーなのは何で? |
山上勝義 |
10/02/07 PM08 |
225277 |
【図解】表出規範(or思考規範・表現規範) |
yuyu |
10/01/28 AM11 |
225251 |
投稿とは「潜在思念で捉えた言葉」を「切り口」に昇華させていく活動 |
田野健 |
10/01/27 PM11 |
224106 |
反体制の意識を顕在化できる場が必要 |
匿名希望 |
10/01/13 AM00 |
218831 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
橋本宏 |
09/11/03 PM01 |
218825 |
会議室=探求投稿、ブログ=答え投稿(社会統合機構の前駆形) |
田中素 |
09/11/03 AM11 |
217080 |
【図解】素人の社会活動36、37 |
アリンコ |
09/10/12 PM08 |
210890 |
潜在思念を肯定すればいい |
竹村誠一 |
09/07/16 PM02 |
210465 |
プロこそ、探求思考への転換が求められる。 |
匿名希望 |
09/07/09 PM08 |
208936 |
いっしょに考えるのが楽しい。だからこそ探索途上での発信が大事 |
匿名希望 |
09/06/16 PM06 |
208831 |
みんなで探求できることこそ、場の最大の引力! |
末廣大地 |
09/06/14 PM09 |
208807 |
『我々は勝てる』(のはなんで?) |
匿名希望 |
09/06/14 PM04 |
208436 |
探求思考は自ずと共認される! |
谷光美紀 |
09/06/08 PM08 |
208370 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
ビビビのねずみ男 |
09/06/07 PM07 |
207964 |
探求途上の表出は素人の創造におけるバトンの役割 |
匿名希望 |
09/06/02 PM00 |
207332 |
女の子たちで、“素人の創造”してます♪ |
ぴのこ |
09/05/24 PM07 |
207323 |
『表出規範』と「会議室」が繋がった! |
中村淳子 |
09/05/24 PM04 |
207232 |
【幹図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
千葉敏昭 |
09/05/23 PM08 |
206213 |
【図解】説明思考から探求思考へのパラダイム転換 |
志水満 |
09/05/10 PM00 |
206143 |
次に繋がる言葉が探求途上に出てきた言葉だと思う |
匿名希望 |
09/05/09 PM07 |
206092 |
「理解して欲しかったのは」って・・・ |
斎藤裕一 |
09/05/08 PM10 |
203958 |
現実対象に向かうか、内面に向かうか |
越見源 |
09/04/09 PM05 |
203953 |
仕事場面での探求と説明 |
STP |
09/04/09 PM04 |
203920 |
共認形成ために必要な思考規範・表現規範 |
近藤文人 |
09/04/09 AM04 |
199347 |
潜在思念は繋がっている |
馬場真一 |
09/02/09 PM02 |
196770 |
素人の社会活動36・37 「説明思考」から「探求思考」へのパラダイム転換⇒表出規範 |
橋本宏 |
09/01/08 AM10 |
195144 |
素人の社会活動11〜37のポイント |
金木洋平 |
08/12/18 PM02 |
193319 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
西田美和 |
08/11/27 AM07 |
192761 |
【幹図解】素人の社会活動36・37 |
松下晃典 |
08/11/20 PM00 |
192079 |
探求心は心は 疑問や興味から実現へ向けての探求思考 |
今井勝行 |
08/11/13 AM08 |
192078 |
デジタルネイティブは直感を信じる |
ギニュー特戦隊 |
08/11/13 AM07 |
192074 |
「探求途上で説明するな」という規範に最も遠いプロ達 |
星埜洋 |
08/11/13 AM04 |
192061 |
個人的な経験から「探求と説明」をみると |
岸良造 |
08/11/13 AM01 |
192039 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
坂本日出夫 |
08/11/12 PM08 |
191514 |
【図解】素人の社会活動37表出規範(or思考規範・表現規範) |
平野令 |
08/11/05 PM07 |
191487 |
図解化は、ひとを映す。 |
匿名希望 |
08/11/05 PM00 |
191156 |
素人の創造活動に必要な感覚と、それを阻害する2つの現実。 |
福田尚正 |
08/10/31 PM07 |
190446 |
「なんで?」はみんなの羅針盤になる |
小林雅志 |
08/10/23 PM02 |
186426 |
探求途上での追求を止める説明はいらない |
池田有希 |
08/09/22 AM06 |
186245 |
【図解】素人の社会活動37 |
孫市 |
08/09/21 PM04 |
186230 |
『本気で答えを追求しようとしているかどうか?』が会議参加資格になっていく。 |
西田美和 |
08/09/21 PM00 |
184420 |
事実を提示するだけ |
匿名希望 |
08/09/01 PM09 |
183872 |
「思考規範・表現規範」はあらゆる場面で超重要 |
斎藤一浩 |
08/08/23 PM05 |
183790 |
もはやワンフレーズでは通用しない? |
わっと |
08/08/22 PM06 |
183767 |
説明思考から探求思考に転換して楽になろう |
山名宏明 |
08/08/22 AM09 |
181932 |
探求途上での投稿をしよう |
匿名希望 |
08/07/23 PM06 |
181025 |
現実対象に同化する事から始まる |
八代至誠 |
08/07/11 PM10 |
181023 |
一つの切り口でも思いつけば、後はみんなが協力してくれる |
浅野信夫 |
08/07/11 PM10 |
181021 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
浅見昌良 |
08/07/11 PM09 |
180965 |
会議は気づきにあふれた場です |
井上知子 |
08/07/10 PM10 |
180610 |
答えを出すには共認が全て |
関谷啓太郎 |
08/07/05 AM01 |
180573 |
レスの多さも、評価指標にならないか? |
馬場真一 |
08/07/04 PM02 |
180571 |
短文投稿できないのは |
長谷暢二 |
08/07/04 PM02 |
179495 |
タイトル表示→全文表示へ |
R |
08/06/20 AM09 |
178302 |
説明思考は、自我を隠すため |
ヒヨコ丸 |
08/06/03 PM10 |
178157 |
追求思考のなんでやサロン |
小澤紀夫 |
08/06/02 PM00 |
178089 |
対面の会議でも |
前山薫 |
08/06/01 PM00 |
178086 |
表出規範は、充足規範 |
匿名希望 |
08/06/01 AM11 |
178081 |
そもそも”答え”とはみんなで探求して出すべきもの |
澤根和治 |
08/06/01 AM10 |
177603 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
小西康雄 |
08/05/27 PM06 |
177559 |
内面を対象化する事を封印する |
松本幸二 |
08/05/27 AM02 |
177535 |
ネット投稿における規範 |
noah53 |
08/05/26 PM10 |
177416 |
潜在意識の共認が協働の鍵 |
匿名希望 |
08/05/25 AM11 |
177415 |
その答えが、パラダイム転換 |
田中直人 |
08/05/25 AM11 |
175143 |
【図解化】素人の社会活動37(表出規範)説明思考⇒探求思考 |
松本浩徳 |
08/04/26 PM01 |
175072 |
日常の些細なことでも |
喜多雅子 |
08/04/25 PM10 |
175022 |
説明思考と授業現場 |
新大阪駅 |
08/04/25 PM00 |
174664 |
みんなと一緒に考える |
プリプリいか天 |
08/04/21 PM03 |
172784 |
現実や周りを対象化した探求思考が実現の原点 |
コールスロー |
08/03/21 AM09 |
172778 |
【幹図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
マナティー |
08/03/21 AM03 |
172749 |
実現思考で投稿の読み方も変わる。 |
太刀川省治 |
08/03/20 PM00 |
172735 |
「考える」というのは「頭の中を整理すること」だと思っていた |
匿名希望 |
08/03/19 PM11 |
172719 |
探求過程を共有して、初めて意図が伝わる |
矢ヶ崎裕 |
08/03/19 PM06 |
170141 |
[幹図解] 表出規範 |
嶺山志保 |
08/02/01 PM07 |
167399 |
大切なのは、みんなに委ねるということ |
小松由布樹 |
07/12/19 PM06 |
167241 |
相手が理解できる答えとは |
熊澤敬輔 |
07/12/16 PM10 |
167233 |
るいネットで、引用投稿が評価されるのはなんで?? |
樫村志穂美 |
07/12/16 PM08 |
164224 |
収束不全の中、探求思考なくして可能性は探れない |
若林勇夫 |
07/10/27 PM03 |
164200 |
感じたことをそのまま発信する |
ぱち |
07/10/27 AM02 |
162114 |
みんな発の「探求」→「発信」によって答えに繋がっていく |
デラウェア |
07/09/26 AM03 |
161713 |
自分からみんなへ |
りんご☆ |
07/09/20 PM10 |
161702 |
【図解化】素人の社会活動37 表出規範 〜 探求途上での説明はするな! |
福田尚正 |
07/09/20 PM07 |
161666 |
皆に共認されてゆく過程は、2段階ある! |
かおり♪ |
07/09/20 AM02 |
158763 |
コメントやトラックバックの数 |
マニマック |
07/08/12 PM02 |
158108 |
内面探求のタブー |
こうた |
07/08/02 AM01 |
156433 |
探求途上の言葉は、次の「何で?」に繋がる |
ギニュー特戦隊 |
07/07/08 PM04 |
156426 |
まずは、対面の場で実感! |
吉川功祐 |
07/07/08 PM01 |
156424 |
「守り(説明)」投稿は不要 |
橋田和弘 |
07/07/08 PM00 |
156389 |
素人の探求過程そのものが統合サイトに勢いを生む |
バスケットマン |
07/07/07 PM11 |
155556 |
読みたくなる投稿を書くには・・・ |
西田香織 |
07/06/28 PM11 |
154588 |
探求途上の言葉=課題や場に深く同化した言葉 |
山田真寛 |
07/06/17 AM09 |
153947 |
探求することしか本当の成果に繋がらない |
復讐の叫び |
07/06/09 PM05 |
153902 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
是永恒久 |
07/06/09 AM07 |
153879 |
一つの切り口が流れを変える |
ヨネ |
07/06/09 AM00 |
153065 |
独り言って |
匿名希望 |
07/05/30 PM10 |
152674 |
言葉の力 |
斎藤幸雄 |
07/05/26 AM07 |
152649 |
受身ではだめ!探求することで活力が生まれる。 |
門奈津子 |
07/05/26 AM00 |
148350 |
探求思考で場が一体化していく感覚 |
井上宏 |
07/03/30 PM09 |
146260 |
【図解】素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
R |
07/03/02 PM11 |
146254 |
【図解】表出規範(or思考規範・表現規範): 探求投稿がネット界を変える |
向芳孝 |
07/03/02 PM11 |
146250 |
るいネットは探求が生命 |
澤根和治 |
07/03/02 PM11 |
146193 |
探求思考発の提起は周りの意識も引き上げる |
ダイ |
07/03/02 AM10 |
145919 |
これってまさに探求過程! |
西田美和 |
07/02/26 PM08 |
145828 |
説明思考は退化観念 |
キリン |
07/02/25 PM04 |
144843 |
宿題の日記が、内面探求の原点か? |
矢ヶ崎裕 |
07/02/13 PM08 |
144821 |
重要なのは『常に周りを対象化』 |
SevenStars |
07/02/13 PM00 |
143557 |
可能性発か不可能視発か |
匿名希望 |
07/01/28 AM07 |
143524 |
文章の結びを考えるようではダメ |
狒狒 |
07/01/27 PM10 |
142388 |
るいネット会議室の引力とは |
山田渉 |
07/01/15 PM00 |
142369 |
「ネット界転換の起爆力」を増強するには? |
大森義也 |
07/01/15 AM00 |
141781 |
まずは潜在思念の共認 |
若林勇夫 |
07/01/07 PM10 |
141774 |
「ちょっと違う!」も「それそれ!」も共認されたら気持ちいい |
田中直人 |
07/01/07 PM08 |
141165 |
探求思考が共認圧力を形成する |
岡本誠 |
06/12/28 PM04 |
133051 |
図解:素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
阿部佳容子 |
06/10/04 AM10 |
125014 |
表出規範の重要性 |
匿名希望 |
06/07/06 PM00 |
108375 |
まだ気付けていない事実を知りたい。 |
清水志保 |
06/04/01 PM02 |
裁判員制度 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/02/04 PM08 |
104735 |
いらない |
志水誠 |
06/01/28 PM09 |
101031 |
るいネットは、最初から説明思考なんて必要としてないんだ |
樫村志穂美 |
05/11/18 PM09 |
100540 |
教育現場における表出規範 |
泣華酒 |
05/11/08 PM04 |
99663 |
2人から5人 |
毛針田万作 |
05/10/24 PM00 |
98963 |
人に伝えるのは難しい。 |
タコ墨。 |
05/10/12 PM06 |
96583 |
「みんな」=素人の強さ(武器) |
呉珍之 |
05/08/29 PM11 |
94013 |
顕在→潜在への道をつくる。 |
北村太郎 |
05/07/06 PM08 |
93575 |
探求とは、対象同化 |
中村英起 |
05/06/29 PM07 |
93557 |
> 素人の社会活動37 表出規範(or思考規範・表現規範) |
寺嶋眞一 |
05/06/29 AM03 |
93534 |
まさに、旧観念無用!自我無用!こそ勝つ手段。 |
菅原正輝 |
05/06/28 PM10 |
93482 |
思考規範・表現規範 |
野村徹 |
05/06/27 PM11 |
92232 |
答えに達するまでは、決して説明してはならない |
たのむで今岡 |
05/06/07 PM00 |
91775 |
“わかる”と“教える”は別 |
泣華酒 |
05/05/31 AM00 |
89820 |
探求していく姿勢が、表出されるものに力を与える。 |
田中健太郎 |
05/04/30 PM11 |
89676 |
教育も現実直視。論を集約できる場が求められている。 |
タコ墨。 |
05/04/28 PM00 |
89638 |
投稿について |
司光博 |
05/04/27 PM04 |
86667 |
探索思考のほうが伝わる |
斎藤浩明 |
05/03/03 AM09 |
86550 |
実感を投稿 |
小川博 |
05/03/01 AM10 |
86372 |
全身で考える探求思考 |
阿部佳容子 |
05/02/26 PM07 |
85946 |
「探求思考」トレーニング |
鹿村幸代 |
05/02/19 AM07 |
85928 |
内面探索は旧い。みんなで対象探索 |
KOU |
05/02/18 PM10 |
85242 |
素人しか創造できない |
丸山桂 |
05/02/06 PM06 |
82592 |
探求思考。 |
鈴木邦彦 |
04/12/15 AM02 |
82545 |
探求することで肉体化できる |
門奈津子 |
04/12/14 PM06 |
82045 |
ネット上の供給者育成は表出規範の共認から |
平野令 |
04/12/03 PM11 |
7963 |
答えかどうか判断するには |
前山薫 |
01/08/14 AM00 |
7934 |
現実との狭間で |
近藤文人 |
01/08/13 PM01 |
7928 |
孔子は「説明」したろうか。 |
中村朋子 |
01/08/13 AM11 |
7861 |
答えの『たまご』を感じるとき |
本田真吾 |
01/08/10 PM08 |
7860 |
一つの切り口を言葉にできれば、十分。 |
村田貞雄 |
01/08/10 PM08 |
7802 |
ウソ・ホントでたりる共認 |
馬場康一郎 |
01/08/09 PM09 |
7779 |
おしゃべりのようなもの。 |
中川万規子 |
01/08/09 PM08 |
7776 |
唸りながら、答に近づく。 |
阿部紘 |
01/08/09 PM08 |
7764 |
受け取り方 |
笠井英彦 |
01/08/09 PM08 |
7722 |
投稿の壁 |
辻一洋 |
01/08/08 PM09 |
7718 |
惹きつけられる言葉 |
浅見昌良 |
01/08/08 PM09 |
7688 |
説明される側の立場から |
小刀 |
01/08/08 PM07 |