331897 |
戦後の家族計画運動〜親の役割意識の変化 |
匿名希望SY |
17/12/16 PM07 |
239726 |
子育て不安は、問題解決の入口 |
川井孝浩 |
10/10/22 AM02 |
226116 |
親の囲い込みから脱したものが、社会でも成果を発揮する |
栗 |
10/02/09 AM00 |
187578 |
家庭を巻き込んだ地域の活性化 |
hitman15 |
08/09/26 AM01 |
175666 |
「おとなしい」は時代遅れ? |
√177√ |
08/05/03 PM05 |
165009 |
【人間づくり】から【人形づくり】が問題だ |
和田博文 |
07/11/10 PM10 |
163021 |
事実(現実)をとらえることが大事 |
田中瑠衣 |
07/10/08 AM05 |
153841 |
母親の満足な顔 |
匿名希望 |
07/06/08 PM08 |
152983 |
大事なのは周りと同化していく事だったんですね! |
サェ |
07/05/30 AM00 |
152907 |
赤ちゃんは、充足を与えてくれる「対象」に同化するのみ。 |
とっぽ |
07/05/28 PM08 |
151383 |
何でもやってしまう親達 |
だっこ |
07/05/11 AM07 |
146632 |
宗教やスピリチュアルブームも母親代わり? |
渡邊かお里 |
07/03/07 PM06 |
134400 |
教育制度が可能性を閉ざしつつある |
磯貝朋広 |
06/10/15 PM07 |
128470 |
自己中子育て |
山名宏明 |
06/08/18 PM10 |
128320 |
母親の規範観念=闘争忌避の表層的な私権観念 |
加藤俊治 |
06/08/17 AM00 |
127983 |
過保護空間は、母親への過剰同化収束空間 |
近藤文人 |
06/08/12 PM06 |
127969 |
密室家庭も社会圧力を受ける |
岸良造 |
06/08/12 PM00 |
127890 |
若者がすぐ会社を辞めてしまうのは? |
越見源 |
06/08/11 AM10 |
127840 |
同一化の対象を拡大させる形態が社会に適応していく |
匿名希望 |
06/08/10 PM07 |
127813 |
閉塞した若者の頭の中に巣食う旧観念をどうしていくのか? |
塩貝弘一郎 |
06/08/10 AM10 |
127699 |
みんなへ同化するには強力な同類圧力が必要 |
斎藤裕一 |
06/08/08 AM11 |
127474 |
家庭は今やもっとも危険な空間になっている |
小林雅志 |
06/08/04 PM11 |
127415 |
子供の成長過程は充足を力に次の段階に進むもの |
永峰正規 |
06/08/04 PM00 |
126656 |
親和欠損と親の囲い込みがもたらす活力衰弱の怖さ |
匿名希望 |
06/07/24 PM06 |
126076 |
目先収束では、束の間の安心感しか味わえない。 |
いちごみるく |
06/07/17 AM07 |
125272 |
子供にも親にも問題あり。 |
匿名希望 |
06/07/08 PM08 |
124886 |
構造認識を用いて現実の壁を突破していかない限り、鬱になるしかない現代人 |
匿名希望 |
06/07/05 PM01 |
124692 |
対象同一性の消滅⇒同化能力の低下 |
藤田公一 |
06/07/03 PM03 |
124678 |
同一対象化は自分にも必要、でも「できてない」現実 |
中村康次郎 |
06/07/03 PM01 |
124677 |
どっちもどっち |
ぎゃお |
06/07/03 PM01 |
120602 |
囲い込みは倒錯した応合意識 |
山田真寛 |
06/06/13 PM06 |
112329 |
密室家庭の是非 |
匿名希望 |
06/05/09 AM01 |
109129 |
子供たちの言葉 |
浦野てる代 |
06/04/16 PM01 |
108370 |
社会収束への転換 |
橋田和弘 |
06/04/01 AM10 |
108324 |
子育ては誰のため |
匿名希望 |
06/03/30 PM11 |
108056 |
「駄目圧力」と「期待圧力」 |
匿名希望 |
06/03/26 AM00 |
107340 |
社会(みんな)が人を成長させる。活力は新しい観念(構造認識)によって生まれる。 |
浅見昌良 |
06/03/14 PM03 |
105288 |
仕事を辞める理由 |
匿名希望 |
06/02/07 PM00 |
105277 |
母親への同化収束力が強いと、なんで母親以外は同一化の対象にならないのか? |
三浦弘之 |
06/02/07 AM01 |
104204 |
自分から社会へ |
琵琶湖 |
06/01/18 PM10 |
103701 |
うつ 悩み相談事例 28歳 女性 (現在進行形) |
山田太郎 |
06/01/06 PM08 |
103440 |
部下の指導をどうする? |
小松由布樹 |
05/12/31 PM11 |
102458 |
表層的な充足から本源的な同化へ |
マー |
05/12/12 PM01 |
99082 |
親の自覚 |
匿名希望 |
05/10/14 PM02 |
98939 |
マザコン |
匿名希望 |
05/10/12 AM00 |
98411 |
羨ましい出産後母子同室だが |
浦野てる代 |
05/10/03 PM05 |
97387 |
評価のしかたも重要 |
匿名希望 |
05/09/15 PM11 |
97015 |
伝えるべき相手 |
黒田裕二 |
05/09/08 PM01 |
96355 |
プチ家出現象も |
鈴木康夫 |
05/08/23 PM07 |
96123 |
真っ当な期待が人を変えてゆく |
山田孝治 |
05/08/17 AM02 |
95467 |
すぐそこにある活力源(=充足源)に可能性を感じられるかどうか |
野崎章 |
05/08/02 PM09 |
94388 |
闘えない世代 |
藤田公一 |
05/07/12 PM10 |
94057 |
高野山高校の新しい取り組み |
高利 |
05/07/07 PM02 |
92910 |
自らの課題として考えなければ。 |
大島健男 |
05/06/18 PM02 |
92847 |
子どものペット化とはよく言うけれど。 |
松下直城 |
05/06/17 PM01 |
92690 |
対象同一性の大切さを再び気付いた |
呉珍之 |
05/06/14 PM10 |
92123 |
「核家族家庭」は共認支配の最大の尖兵 |
阪本剛 |
05/06/05 PM03 |
92093 |
新しい(本物の)反抗期 |
田野健 |
05/06/04 PM11 |
親の小言 「あったかい場所」 |
05/05/31 AM00 |
91510 |
母親から仲間、みんなへの同化収束 |
magarimame |
05/05/26 PM10 |
91124 |
第二の囲い込み |
とみー |
05/05/20 PM08 |
「うつ」はなぜ起こるのか? 「なんで屋<男塾>梅田」 |
05/05/14 PM03 |
89730 |
「みんな、充たしあいたいんだよ」 |
中瀬由貴 |
05/04/29 AM00 |
89698 |
社会に向かえば外圧がある。同じ悩みもある。 |
田村飛鳥 |
05/04/28 PM09 |
89681 |
お母さんになることが安心できる社会に |
後藤美奈子 |
05/04/28 PM01 |
89337 |
必要と思えるからこそ勉強する意味がある |
篠田悟 |
05/04/22 AM01 |
89313 |
うつの原因である親の囲いを脱出するために |
野田雄二 |
05/04/21 PM10 |
88521 |
親への収束とダメ観念 |
佐々木美穂 |
05/04/07 PM10 |
結婚って・・・家族って・・・ 「『なんで屋』で、元気!ヤル気!笑顔 v(^-^)v」 |
05/03/30 AM05 |
87574 |
充足体験で塗り替えていく |
匿名希望 |
05/03/18 PM11 |
86302 |
受験仲間に勝ってしまう親の囲い込み |
unclefootballer |
05/02/25 PM00 |
85987 |
同化対象が仲間へ向かう必然 |
谷光美紀 |
05/02/19 PM11 |
84790 |
若者が会社に同化できれば辞めない! |
Amethyst |
05/01/28 PM11 |
84336 |
「課題」なき世界で育つ若者 |
匿名希望 |
05/01/21 AM01 |
84334 |
目先の私益だけでは社員の活力は出ない! |
匿名希望 |
05/01/21 AM00 |
84123 |
親も子供に同化し始めている |
マー |
05/01/17 PM00 |
82533 |
やはり家庭からの救出 |
神家佳秀 |
04/12/14 PM01 |
82355 |
親元収束する若者 |
井上緑 |
04/12/10 PM10 |
82098 |
課題の喪失と共同体の崩壊 |
齊藤直 |
04/12/05 AM00 |
81990 |
自己犠牲<家庭の場合> |
小暮 勇午 |
04/12/03 AM00 |
76939 |
『親と子』⇒『仲間』 |
藤田公一 |
04/08/24 PM09 |
76399 |
親の囲いは簡単に本能を超える |
新井重雄 |
04/08/13 PM01 |
75821 |
「自由にしなさい」 と言いながら、内心では 「思い通りになってほしい」 |
浅田祥幸 |
04/08/04 PM00 |
75774 |
古い考えの「集団」を変えていく必要がある |
斎藤浩明 |
04/08/03 AM02 |
75739 |
若者の“闘争性の欠如”突破の鍵 |
佐藤祥司 |
04/08/02 PM05 |
75725 |
母親の存在と役割 |
馬場康一郎 |
04/08/01 PM11 |
75642 |
ニート(NEET) |
ミスター |
04/07/30 PM00 |
75585 |
対象に向かうことが突破口 |
ジャック・ダニエル |
04/07/29 AM00 |
75510 |
親離れできない子供 |
立石裕美 |
04/07/27 PM06 |
75504 |
次代の礎 |
ゲン |
04/07/27 PM03 |
75449 |
まず、みんなを対象化し合うこと。 |
福田尚正 |
04/07/26 AM02 |
75433 |
「自分を変えたい」 |
Nirvana |
04/07/25 PM01 |
75398 |
友達親子コンプレックス |
匿名希望 |
04/07/24 PM08 |