172480 |
伝えたい気持ちと理解する心 |
ざしきわらし |
08/03/15 PM10 |
131189 |
実現思考が死んでいた時代 |
ジャック・ダニエル |
06/09/17 PM09 |
107458 |
「現実を対象化すること」がキーワード |
匿名希望 |
06/03/16 PM02 |
54699 |
なぜ?と言える場に人々は集まっていく |
新川啓一 |
03/05/11 PM06 |
54662 |
価値対立から共同による思考へ |
匿名希望 |
03/05/10 PM11 |
54630 |
「何でだろう」と考える場に参加しての実感 |
匿名希望 |
03/05/10 PM00 |
54505 |
「なんで」は、背後をよみ、状況を掴む武器 |
山田真寛 |
03/05/08 PM09 |
54492 |
はたらきアリ |
ゲン |
03/05/08 PM02 |
54463 |
「なんでだろう?」って、すごい言葉かも! |
端野芳 |
03/05/08 AM09 |
54462 |
「無条件に正しい」という幻想 |
浅野雅義 |
03/05/08 AM02 |
54459 |
価値観念とは「私権の共認」を絶対とする支配観念だったのではないか? |
鈴木龍也 |
03/05/08 AM01 |
54381 |
価値観念からの脱却 |
匿名希望 |
03/05/07 AM10 |
54320 |
答えは皆の中にある |
√177√ |
03/05/06 PM01 |
54259 |
子供たちの思考パラダイム |
神家佳秀 |
03/05/05 PM00 |
54247 |
観念の選り好み |
斎藤裕一 |
03/05/05 AM02 |
54225 |
「何でだろう」 、、ここに意識の変化が見られるのでは? |
匿名希望 |
03/05/04 PM09 |
54223 |
話したくなる! |
嶺山志保 |
03/05/04 PM07 |
54206 |
思考のベクトル、変えてみませんか |
井上緑 |
03/05/04 AM10 |
54167 |
「なんでだろう」が求めるものは事実の論理整合性ではないだろうか。 |
大森義也 |
03/05/03 PM01 |
54156 |
「なぜ?」を皆に問うことで引き起こされる新しい活力源。 |
廣重圭一 |
03/05/03 AM09 |
54145 |
追求思考に邪魔な自分観念 |
藤田公一 |
03/05/03 AM02 |
54144 |
後は、流れにまかせるだけでいい |
本田真吾 |
03/05/03 AM02 |
54118 |
みんなの「なぜ?」に応える。 |
田村正道 |
03/05/02 PM11 |
54084 |
科学する心(【not why but how】)は正しかったのか |
吉国幹雄 |
03/05/02 PM00 |
54082 |
「何でだろう?」と考えて気づいたこと |
ふうらいぼう |
03/05/02 PM00 |
54048 |
追求思考の抜け落ちた価値観念なんていらない |
仲西大輔 |
03/05/01 PM11 |
54040 |
無意味で不必要な価値観念 |
木村友昭 |
03/05/01 PM10 |
54031 |
思考パラダイムの転換 |
石橋直樹 |
03/05/01 PM09 |