(>_<) うつが増えていくのは、なんで? 「なんで屋<男塾>」 |
06/07/18 PM00 |
113633 |
1人で考えてしまう事で悩み倍増 |
匿名希望 |
06/05/14 PM01 |
113632 |
評価を与えることが大切 |
匿名希望 |
06/05/14 PM01 |
113621 |
主体凍結の大元を認識すること。 |
匿名希望 |
06/05/14 PM00 |
105181 |
自信が無いのは期待封鎖と「答えが無い」と言う状況認識の2重構造 |
鈴木龍也 |
06/02/05 AM00 |
“うつ”のメカニズム? 「Biological Journal」 |
05/11/17 AM04 |
98401 |
状況認識の転換と、その空間 |
マー |
05/10/03 PM01 |
96828 |
自分自身も肯定視できるという認識は大切 |
谷崎俊文 |
05/09/04 PM09 |
96793 |
自己攻撃現象を治める方法 |
渡邊かお里 |
05/09/03 PM10 |
95697 |
原因構想を理解するということ |
安藤太地 |
05/08/07 PM10 |
94234 |
活力再生は状況認識の転換から |
越見源 |
05/07/10 AM03 |
92641 |
「いつも自信がない」状況から「答えの探索」へ |
浅見昌良 |
05/06/14 AM01 |
91816 |
正確な状況認識が自信を持つ原点 |
高梨俊寛 |
05/05/31 PM11 |
91804 |
対象に向かう姿が美しい |
呉珍之 |
05/05/31 PM10 |
91425 |
なるほど!! |
小林千春 |
05/05/25 PM07 |
90482 |
顔の魅力に起因するのは? |
篠田悟 |
05/05/11 PM10 |
89772 |
旧制度・役割への観念収束が精神や肉体を破壊する |
浅野雅義 |
05/04/29 PM11 |
89755 |
逃げずに相手の期待に飛び込む |
福島健 |
05/04/29 PM05 |
89722 |
リスカや過食(共認不全)はみんな課題 |
鈴木康夫 |
05/04/28 PM11 |
89450 |
「みんな不安」に気づけば・・・ |
太刀川省治 |
05/04/23 PM11 |
89322 |
どうすれば、同化障害は克服できる? |
本田真吾 |
05/04/21 PM11 |
89320 |
規範の喪失がうつ病増加の直接原因では |
吉川明博 |
05/04/21 PM11 |
88434 |
自己攻撃する若者の意識構造 |
高梨俊寛 |
05/04/05 PM11 |
88405 |
不安や悩みを捨象せず、可能性だと捉える認識転換が必要 |
大嶋洋一 |
05/04/05 PM07 |
87963 |
肯定視する気持ちを伸ばしていくだけ |
福島健 |
05/03/26 PM11 |
87570 |
肉体的な自己攻撃と観念での否定意識のつながり。 |
近藤文人 |
05/03/18 PM11 |
87562 |
「不安な自分」が不安のもと |
河野梨恵 |
05/03/18 PM10 |
87255 |
自信を求めること |
匿名希望 |
05/03/12 PM10 |
86636 |
プラス記憶が状況認識を塗り替える |
下城浩一 |
05/03/02 PM10 |
86385 |
充足を求めているんだと、つくづく思う。 |
根木貴大 |
05/02/26 PM10 |
86055 |
危機逃避からの自己攻撃が本能レベルにまで刻印されていること |
村田貞雄 |
05/02/21 AM01 |
83601 |
一人であるのが好き? |
田宮昌明 |
05/01/04 PM08 |
83251 |
危機逃避回路と自我回路が相乗して自己攻撃? |
平野令 |
04/12/27 PM07 |
83200 |
仲間=現実を読む回路を復元する訓練 |
馬場康一郎 |
04/12/26 AM04 |
83137 |
状況認識の転換と初めの一歩 |
大嶋洋一 |
04/12/25 AM03 |
48597 |
主体凍結(共認欠乏封鎖)を可能にしているのは、現実否定の観念である |
冨田彰男 |
03/01/27 PM10 |
48355 |
主体凍結とは、共感欠乏の封鎖のことではないか |
冨田彰男 |
03/01/23 PM06 |
47824 |
欠乏をもっと認識したい |
久保田彰子 |
03/01/16 AM00 |
47765 |
分断された主体と対象 |
佐藤祥司 |
03/01/15 AM01 |
47750 |
正確な状況認識により過去の記憶を塗り替える |
本田真吾 |
03/01/14 PM11 |