リンク
「スーパーフード」という言葉は、そもそも1980年代のアメリカとカナダで使われるようになったのが始まりといわれます。
スーパーフード自体に厳密な定義はないとされていますが、強力な抗酸化作用をもち、バツグンの美肌効果、整腸作用をもつ食べ物を指しています。まさに「見た目」を若返らせるための「強力な武器」となってくれるものです。
【1】ギネス認定もされている「アボカド」
中南米原産のアボカドは「世界一栄養価が高い果物」としてギネス認定されるくらい、栄養満点の「スーパーフード」です。「カリウム」「ビタミンE」「食物繊維」など、実にすばらしい栄養を含んでいます。
脂肪分が多く、「森のバター」ともいわれていますが、アボカドの脂肪は体にいい働きをする「オレイン酸」という「不飽和脂肪酸」です。オレイン酸には悪玉コレステロールを抑え、高血圧や動脈硬化を防ぐ働きのほか、美肌効果、整腸作用も期待大。「若返り」には強力な効果を発揮してくれます。
私もカリフォルニア州で生活していたときには、頻繁にアボカドを食べていました。アボカドをのせたオープンサンドや、ワカモレ(アボカドでつくるサルサの一種)といったメキシコ料理も人気ですし、ディップやサラダにもアボカドが出てきます。
日本のスーパーでも安く手に入るので、ぜひ試していただきたいスーパーフードです。
【2】逆輸入になった「コンブチャ」
「コンブチャ」といっても、お茶の「こんぶ茶」とはまったく別物で、昆布は一切入っていません。
実は「コンブチャ」は、日本で一昔前にはやった「紅茶キノコ」のことです。当時、日本ではつくり方などがネックとなって廃れてしまいましたが、アメリカに伝わってから大流行したのですから面白いものです。
今は、以前より手軽に飲むことができるようになり、味もさまざまなフレーバーのものがあります。モンゴル原産のものが多く、「ポリフェノール」「アミノ酸」「ミネラル」「ビタミン」など多くの栄養を含みます。
また、発酵飲料であることや栄養が豊富であることから、コレステロールの改善効果、消化改善効果、ダイエット効果、心臓病予防効果など、さまざまな健康増進効果が期待できます。またデトックス効果もあるので、美肌を保ち、アンチエイジングになります。
アメリカから「逆輸入」になった「コンブチャ」を、ぜひ試してください。
【3】青汁だけではない「ケール」
日本では「ケール」といえば「青汁」の原料でよく知られていますが、海外では野菜としてごく一般的に食べられています。サラダや炒め物、あるいは肉料理の付け合わせとしてもよく出てきます。
青汁の原料ということで、「苦い」イメージが先行しがちですが、ケールには「ベータカロテン」や「ルテイン」をはじめ、「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」など、体にとてもいい栄養が豊富です。
また「メラトニン」が含まれているのも特徴です。「メラトニン」は睡眠を促す物質で、寝つきをよくする作用があります。
ボストンのわが家では、週末になると「ケール」入りのシーザーサラダを買ってきて食べるのが習慣になっています。これは私のお気に入りのメニューの1つです。
最近は青汁だけでなく、「生」のケールも市場に出始めていますので、ぜひ食生活に取り入れてみてください。
【4】「21世紀の主食」になる「キヌア」
まだ聞きなれない人が多いかもしれませんが、「キヌア」も注目されているスーパーフードの1つです。
実は、NASAが「キヌア」の栄養価の高さに着目しており、「21世紀の主食」として高く評価しているそうです。日本でも、ここ数年で注目度がアップしました。
「キヌア」は穀物の一種とされていますが、実は「ほうれん草の仲間」です。「タンパク質」「食物繊維」「ミネラル」「ビタミン」を豊富に含み、美肌効果、ダイエット効果も期待されます。
食べ方としてよく紹介されているのが、お米に混ぜて炊く方法ですが、ゆでてサラダに入れたりしても、プチプチした食感を楽しめておいしくいただけます。また、キヌア自体がクセのない淡白な味なので、さまざまな料理にも取り入れやすいと思います。
「スーパーフード」と紹介されているので最近の食べ物かと思いきや、インカ帝国時代からすでに食べられていたといいます。古代から食べられているすばらしいスーパーフードです。
【5】アメリカでも大人気「抹茶」
抹茶のお菓子は日本でも人気がありますが、アメリカでの人気はとても高いです。ロサンゼルス滞在中、よくリトル・トーキョーや日系スーパーマーケットで抹茶のお菓子をお土産に買っていくと、同僚にとても喜ばれました。
ご存じのように、抹茶には「カテキン」というポリフェノールが含まれ、非常に強い抗酸化作用をもっています。
また、リラクゼーション効果がある「テアニン」という成分もあります。この「テアニン」には、睡眠を改善させる作用が期待できます。
昔からお茶の一種として親しまれてきた抹茶なので、日本では手軽に購入できます。お菓子だけでなく、抹茶を積極的に食生活に取り入れて、健康増進に役立ててみてください。 |
|