
|
|
|
283581 |
新聞社による偽装の実態〜「押し紙」による販売収入と広告収入の不正取得 |
|
中村英起 ( 54 佐賀 会社員 ) |
13/11/20 PM07 【】 |
|
怪しい ! 日本の新聞 "発行部数"・米国の新聞はなぜ発行部数が少ないのか
リンク より
■新聞販売店主が語る、恐るべき発行部数の現実
「わたしは今年3月まで、滋賀県で2店のYCを経営していました。配達していた朝刊は約7000部。しかし、読売新聞社は一方的に毎朝8750部もの新聞を搬入し続けていました。当然、1750部は配達されないから販売収入もありませんが、その分も卸代金を請求されていたのです」
余った新聞は、梱包を解かれることもなくそのまま倉庫に山積みされることになる。
そして週に1度、古紙業者の4トントラックが倉庫に横付けされる。
膨大な新聞束を積みこむ作業は、優に1時間を超えたという。新品の「古紙」の大半は、再生紙の原料として次々と海を渡って中国へ運ばれる。
■膨大な紙資源の浪費
グリーンピースの活動家が眉をひそめそうな光景である。
配達先がなく、こうして闇から闇へと消えていく新聞を、業界では「押し紙」と呼ぶ。
販売店に押し売りされる新聞紙、というニュアンスである。
「押し紙」を増やせば、新聞社は販売店からより多くの販売収入を得ることができる。
加えて、新聞の発行部数がかさあげされるので、紙面広告の媒体価値が高くなる。
「押し紙」による販売収入と広告収入の不正取得。
これこそが、新聞社による偽装の実態である。まさに、新聞業界最大のタブーにほかならない。
年1440億円の「不正」収入では、今回の調査データをもとに主要紙の「本当の販売部数」を推測してみる。
まず、各紙のABC調査による朝刊の「公称部数」は、
読売……1002万部
朝日…… 803万部
毎日…… 383万部
産経…… 213万部
これをもとに、先述の「押し紙率」から実際の配達部数を算出すると、
読売……818万部
朝日……527万部
毎日……164万部
産経…… 91万部
4割以上が「押し紙」調査では、最終的に購読紙が不明のままだった世帯については、全体に占める各紙の購読者占有率を割り出し、それに応じて部数を割り当てた。
そして、ABC部数(公称部数)と調査結果による「本当の配達部数」を比較することで「押し紙率」を割り出した。
この調査結果の妥当性、信頼性について、日本統計協会会長も務める東大名誉教授(統計学)の竹内啓氏はこう言う。
「その手法は、統計調査として非常にまともだと思います。電話、戸別訪問、そしてポストの確認と、かなり綿密な調査ができている。
購読判明件数も14万件と多いですし、購読不明の件数が多い点は懸念材料ではありますが、信頼性は非常に高いと思います」
判明した「押し紙率」を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。4紙の平均でも、公称部数の実に4割以上が“押し紙”だったのである。
週刊新潮より
(引用終わり)
新聞社においても偽装や捏造が、繰り広げられているのです。
新聞社は、架空の販売部数をでっち上げないと存続できないところまで来ている。 |
|
|
この記事は 283544 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_283581
※トラックバックは承認制となっています。
|
314063 |
公取が「押し紙」にメス、新聞業界崩壊か |
深ヰ紫 |
16/04/11 PM10 |
287413 |
怪しい ! 日本の新聞 "発行部数" |
奮迅 |
14/02/17 PM00 |
285331 |
アメリカ新聞業界の危機 〜発行部数、広告費の推移〜 |
匿名希望 |
13/12/21 PM07 |
284587 |
出版社の闇「紙流通」 |
2U |
13/11/28 PM09 |
284561 |
大手新聞各社本社屋〜国有地払い下げの実態 |
匿名希望 |
13/11/27 PM11 |
284559 |
政府も黙認する、新聞社が抱える最大かつ公然のタブー「押し紙」問題 |
中村英起 |
13/11/27 PM10 |
284516 |
出版社でも偽装が明らかに〜出版社が公称する印刷部数には偽装の余地がある〜 |
HHH |
13/11/26 PM07 |
284471 |
新聞は足元から崩れてきている |
匿名希望 |
13/11/25 PM08 |
284398 |
新聞ビジネス崩壊の「Xデー」 |
中村英起 |
13/11/25 PM03 |
|
|