242149 |
認識仲間という協働関係の構築が土台 |
喜田育樹 |
10/12/13 PM00 |
239179 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
田村正道 |
10/10/10 AM10 |
239111 |
無自覚なNWを自覚的なNWに転換させる「サイトの面白さ」とは、「充足可能性」そのものではないか |
佐藤晴彦 |
10/10/08 PM11 |
235663 |
ドンドンと、社会課題=自分課題 と成って来た。 |
猪飼野 |
10/08/04 PM10 |
230438 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
北川和秀 |
10/04/21 PM00 |
229855 |
一見足枷に見えることが、実は最強の土台となる |
小松由布樹 |
10/04/09 PM07 |
228822 |
認識仲間としての知人つながり |
馬場真一 |
10/03/24 PM00 |
228794 |
認識仲間たちのつながり |
了海 |
10/03/23 PM10 |
228792 |
多くの人に認識形成サイトを利用してもらうには?? |
はる |
10/03/23 PM10 |
228791 |
社会問題には充足がいっぱい☆ |
高橋幸香 |
10/03/23 PM10 |
226628 |
ネット世論は無視できない。 |
安藤広海 |
10/02/17 AM09 |
226613 |
認識形成サイトの読者がドンドン増えてきている! |
池田有希 |
10/02/17 AM02 |
212356 |
個人が原点では観客読者のまま |
坂本日出夫 |
09/08/07 AM11 |
212307 |
必要条件は「知人つながり」、十分条件は「みんなで答えを創ること」 |
星埜洋 |
09/08/06 PM05 |
212241 |
共鳴・支持と参加・協働の質の相違は、協働作業の経験で決まる。 |
岸良造 |
09/08/05 PM03 |
210785 |
自覚的なネットワーク化の必要 |
孫市 |
09/07/14 PM08 |
210739 |
農業の新しい可能性 |
奥村博己 |
09/07/13 PM10 |
210737 |
新たな認識仲間の結集の可能性 |
汚れなき男 |
09/07/13 PM10 |
210730 |
女たちのネットワーク。それが社会を可能性に導いていく。 |
西田美和 |
09/07/13 PM08 |
210713 |
『無自覚なネットワーク』のままでは、社会統合は実現されない |
栗 |
09/07/13 PM04 |
210682 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
狒狒 |
09/07/12 PM08 |
210641 |
アクセス数が「500以上のブログは、『発信する情報を通して、他人の役に立ちたいため』に記事を書く |
宮本昇 |
09/07/12 AM01 |
209073 |
協働関係だから現実を変えていける |
新川啓一 |
09/06/18 PM06 |
207406 |
再度、自覚的なネットワーク作りを行なう時期に来ているのでは?! |
西村真治 |
09/05/25 PM08 |
207394 |
協働関係が不可欠である以上、認識仲間が集い、参加できる認識形成サイトを先ずは創ること。 |
TAB |
09/05/25 PM05 |
207380 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
匿名希望 |
09/05/25 PM00 |
207377 |
自覚的ネットワークづくりがみんなを巻き込んでいく |
新川啓一 |
09/05/25 PM00 |
207373 |
秩序収束・民族収束にみる同類闘争(認識闘争)としての可能性基盤 |
Rivet16 |
09/05/25 AM10 |
206798 |
私権原理を超えた位相での協働関係 |
わっと |
09/05/18 AM03 |
なんで屋って何?〜なんでやネットワーク〜 「路上で世直し なんで屋【関西】」 |
09/04/26 AM04 |
205121 |
メールが共鳴者・支持者を「知人」に育てる |
星埜洋 |
09/04/24 PM10 |
205115 |
【図解】本源原理の協働読者って何?どうしたらできるの? |
田村正道 |
09/04/24 PM10 |
205111 |
答え欠乏から一気に認識仲間の結集核である認識形成サイトには繋がらないのだろうか? |
佐藤晴彦 |
09/04/24 PM09 |
205100 |
無自覚から自覚を持つ必要性 |
岸良造 |
09/04/24 PM05 |
ネットコミュニティの可能性A〜共鳴・賛同関係から協働関係への壁を突破するには? 「日本を守るのに右も左もない」 |
09/04/03 PM08 |
198323 |
無自覚→自覚的なネットワーク作りへ |
向芳孝 |
09/01/26 PM09 |
197763 |
「るいネット」を知るだけで変わる時代が来たのかも知れない |
斎藤一浩 |
09/01/19 PM11 |
197751 |
「本源原理」って何? |
渡邊真也 |
09/01/19 PM10 |
197580 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
ざしきわらし |
09/01/17 PM09 |
194153 |
観客読者から協働読者をつくるには? |
麻丘東出 |
08/12/06 AM04 |
194100 |
協働者を作り出していくためには? |
center_axis |
08/12/05 PM07 |
194080 |
エネルギーより必要なのは根本原理 |
佐々木尊一 |
08/12/05 PM02 |
194025 |
協働 |
魚さん |
08/12/04 PM11 |
193462 |
社会不全→答え欠乏△の状況が、もう観客ではいられない人達を集める |
宮本昇 |
08/11/28 PM09 |
193449 |
学生時代の友達も「認識仲間」になってきた♪♪♪ |
ぴのこ |
08/11/28 PM06 |
193437 |
体系的に課題を捉えられるのも、るいネットの魅力☆ |
スガイク |
08/11/28 PM03 |
192032 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
ヨネ |
08/11/12 PM06 |
192031 |
社会の仕組みが、現状に全く適合していない現代 |
猪飼野 |
08/11/12 PM06 |
192017 |
ネットワーク作りの拠点=るいネット |
R |
08/11/12 PM02 |
191530 |
窒息感の行き着く先 |
深紫 |
08/11/05 PM11 |
191497 |
認識形成サイトの定住読者を増やすには? |
みに とまと |
08/11/05 PM02 |
191478 |
協働読者の集客構造の変化 |
鈴木龍也 |
08/11/05 AM09 |
188826 |
これからの知人つながりとは? |
ごろごろ |
08/10/03 PM10 |
188315 |
無自覚なネットワークを顕在化するために・・・ |
ぺーぺー |
08/10/01 AM11 |
188188 |
認識形成サイトの存在意義 |
エウロパ |
08/09/30 PM06 |
188179 |
無自覚から自覚したネットワークへ |
もりとも |
08/09/30 PM04 |
188151 |
図解を作成してみた感想 |
匿名希望 |
08/09/30 AM08 |
188133 |
認識形成 |
匿名希望 |
08/09/29 PM11 |
182956 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
根木貴大 |
08/08/08 PM10 |
182955 |
私たちの存在と発信、全てが、認識営業♪ |
山田純子 |
08/08/08 PM10 |
182952 |
仕事関係は全てが認識仲間となっていく |
303 |
08/08/08 PM09 |
182951 |
認識仲間の形成の敷居は低くなっている |
スガイク |
08/08/08 PM08 |
182733 |
無自覚=無圧力なネットワークでは認識形成はできない |
末廣大地 |
08/08/04 PM09 |
178708 |
無自覚なネットワークを顕在化させる実現態 |
山上勝義 |
08/06/08 PM02 |
178668 |
必要な人繋がりとは。。。 |
ヒヨコ丸 |
08/06/07 PM11 |
177964 |
知人つながりから自覚的認識仲間を形成 |
山田徹 |
08/05/31 AM00 |
177954 |
「自覚」するとは、「構造を捉えていく」こと!! |
吉川功祐 |
08/05/30 PM10 |
177934 |
観客読者から協働読者への転換 |
パンダマン |
08/05/30 PM08 |
176519 |
評価指標の移り変わり |
ケロロ軍曹 |
08/05/15 PM09 |
174988 |
無自覚から自覚へ |
匿名希望 |
08/04/25 AM01 |
174955 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
unclefootballer |
08/04/24 PM08 |
174915 |
認識仲間から供給者に! |
ココナッツクラッシュ |
08/04/24 PM00 |
174767 |
認識収束は新たな人つながりを作り出す |
ギニュー特戦隊 |
08/04/23 AM00 |
174724 |
本源的な協働関係は共認原理のもとでこそ広がっていく。 |
historyroad |
08/04/22 PM01 |
174703 |
本源的協働関係という知人つながり=認識仲間 |
長谷川文 |
08/04/22 AM01 |
173509 |
認識仲間は無限の拡がりをもっている |
こうた |
08/04/04 PM06 |
173481 |
【面白い】の意味を再発見 |
志水満 |
08/04/04 AM08 |
173378 |
観客読者から認識仲間に移行する主体的なネットワークつくりが必要。 |
近藤文人 |
08/04/02 PM05 |
173377 |
認識仲間たちのネットワーク |
長谷川文 |
08/04/02 PM04 |
172042 |
多くの人は、社会に対して当事者になりたいと思っているのでは |
岸良造 |
08/03/07 PM03 |
172037 |
現代人にとっては「答え」と「協働」の2つが必要 |
星埜洋 |
08/03/07 PM01 |
171993 |
陳腐なテレビ番組によって、協働仲間への転換が加速する。 |
坂本日出夫 |
08/03/06 PM00 |
171992 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
今井勝行 |
08/03/06 PM00 |
171305 |
「拠点」への発信がまつり場を形成し、新たな認識仲間が結集する |
門奈津子 |
08/02/22 AM03 |
168058 |
聞くだけでは物足りない〜傍観者から協働者へ |
小澤紀夫 |
07/12/29 AM02 |
166103 |
単なるお客さんとしてみられるのは寂しい |
鈴木康夫 |
07/11/29 AM02 |
166061 |
伝えるべきこと。 |
嶺山志保 |
07/11/28 PM00 |
164986 |
ブログランキングにみるネットワーク |
井上光利 |
07/11/10 PM07 |
164966 |
認識仲間の壮大なNWは直ぐそこに。 |
八代至誠 |
07/11/10 PM00 |
164965 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者(『無自覚なネットワーク』から『自覚的なネットワーク』へ) |
浅見昌良 |
07/11/10 PM00 |
164931 |
社会の当事者となるために |
浜永良成 |
07/11/09 PM08 |
163574 |
協働読者を増やすためにも、サイトの価値を高めることが必要。 |
匿名希望 |
07/10/16 PM02 |
163114 |
今や、どれだけ『力の原理』を駆使しても展望はない。 |
津田大照 |
07/10/09 PM04 |
163013 |
認識の可能性 |
匿名希望 |
07/10/08 AM00 |
162703 |
ブログ同士が認識仲間となる可能性 |
コスモス |
07/10/04 PM00 |
162681 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
向芳孝 |
07/10/04 AM01 |
162674 |
壁は瓦解 し始めた。 |
八代至誠 |
07/10/04 AM00 |
162663 |
きっかけ |
松下晃典 |
07/10/03 PM10 |
162295 |
顕在化する土台は既に出来ている |
きっちょむ |
07/09/28 PM10 |
161982 |
観客読者から協働読者 |
匿名希望 |
07/09/24 AM11 |
153703 |
日常的に認識を塗り重ねていくことで認識仲間となっていく |
デラウェア |
07/06/06 PM11 |
153672 |
「日常の気づき」が面白い投稿 |
松尾茂実 |
07/06/06 PM06 |
153656 |
日常の「なんで」から、思考の前提の突破へ |
下城浩一 |
07/06/06 PM02 |
153635 |
認識形成サイトにおける協働作業 |
栗 |
07/06/06 AM08 |
150470 |
『観客読者』から『協働読者』へ |
宮崎未帆 |
07/04/28 AM10 |
147979 |
興味という言葉を使わない |
鈴木康夫 |
07/03/25 AM03 |
147083 |
【図解】認識形成サイト4 「共認時代の知人つながりが認識形成サイトの土台となる」 |
小林雅志 |
07/03/13 PM10 |
146992 |
自覚的ネットワーク作りのすすめ |
ぐんくい |
07/03/11 PM11 |
146948 |
必要な知人つながりとは? |
永峰正規 |
07/03/11 AM02 |
141446 |
協働関係 |
馬場真一 |
06/12/31 PM07 |
141121 |
知人つながりの先に不可欠な魅力ある場 |
長谷暢二 |
06/12/27 PM11 |
141117 |
解脱仲間と認識仲間。 |
関谷啓太郎 |
06/12/27 PM10 |
140620 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
山田孝治 |
06/12/20 AM11 |
140610 |
無自覚なネットワーク? |
峯川満章 |
06/12/20 AM08 |
140298 |
「ただの知り合い」って、ふつう? |
なんでやねん |
06/12/16 PM00 |
140293 |
【図解】認識形成サイト4 本源原理の協働読者 |
岡本誠 |
06/12/16 AM11 |
136478 |
外向仲間⇒認識仲間へ |
奥村博己 |
06/11/04 PM03 |
135838 |
無秩序から秩序化へ、無自覚から自覚化へ |
ギニュー特戦隊 |
06/10/28 PM11 |
135820 |
投入エネルギーが大きい協働読者だからこそ |
西村秀彦 |
06/10/28 PM09 |
135793 |
まず認識革命が「必要か否か?」に気付くことが重要。 |
志水満 |
06/10/28 PM06 |
135787 |
今何を自覚したらいいのか。 |
安藤太地 |
06/10/28 PM05 |
135759 |
市場原理の観客読者でいいのか? |
斎藤裕一 |
06/10/28 AM10 |
135755 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
越見源 |
06/10/28 AM05 |
135709 |
答えはみんなで作るもの。 |
ハナミズキ |
06/10/27 PM09 |
135674 |
【図解】認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
バスケットマン |
06/10/27 PM04 |
132346 |
「皆が一生懸命に新しい認識を生み出そうとしている」ことが最大の引力! |
酒井典子 |
06/09/28 PM04 |
132292 |
るいネットに可能性を感じたのは |
こはるんた |
06/09/28 AM00 |
131236 |
『認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者』の図解化と今後の可能性・課題 |
佐藤祥司 |
06/09/18 AM09 |
130696 |
ネットにおける自覚的なネットワークづくりのために |
福島健 |
06/09/13 AM00 |
130515 |
認識形成の場があることに気付けば、参加せずにはいられない! |
春風 |
06/09/10 PM06 |
129604 |
「市場原理の観客読者と本源原理の協働読者」の図解 |
岸良造 |
06/08/31 PM08 |
129589 |
自覚的なNWの発展にむけて |
山本豊 |
06/08/31 PM07 |
129585 |
より深い必要認識からくる「自覚的なNWづくり」がみんなを参加させていく。 |
田村正道 |
06/08/31 PM07 |
129583 |
市場原理の観客読者と本源原理の協働読者 |
星埜洋 |
06/08/31 PM06 |
129571 |
協働者(認識サイトの定住読者)への意識転換の突破口 |
佐藤晴彦 |
06/08/31 PM04 |
129561 |
「認識形成サイトが協働関係を顕在化する」図解 |
菅原正輝 |
06/08/31 PM00 |
29729 |
アンケート |
匿名希望 |
02/04/30 PM05 |
28895 |
刀から鉄砲への転換に似て |
匿名希望 |
02/04/18 PM01 |
28839 |
本物のネットワークが始まった。 |
村上祥典 |
02/04/17 PM10 |
28729 |
認識仲間となる場(1)内側と繋がった世界 |
石野潤 |
02/04/16 PM01 |
28632 |
皆が相互に応えようとしている場に惹かれる。 |
田村正道 |
02/04/14 AM03 |
28630 |
サイトの協働編集システムが必要では |
山田渉 |
02/04/14 AM02 |
28627 |
観客の方たちへ |
志水満 |
02/04/14 AM01 |
28602 |
新しい空間 |
吉原徹 |
02/04/13 PM10 |
28595 |
面白い演場 |
中野剛 |
02/04/13 PM10 |
28590 |
可能性の強いイメージが実現の活力を生み出す |
橋本正雄 |
02/04/13 PM09 |
28548 |
「伏せ」状態の繋がりから |
北川和秀 |
02/04/13 AM00 |
28540 |
ネットワークの広がり=認識の伝播のために |
庄恵三 |
02/04/12 PM11 |
28528 |
知人の認識仲間化 |
白石寛隆 |
02/04/12 PM11 |
28525 |
「共鳴・支持」から「参加・協働」への壁の先に |
斎藤一浩 |
02/04/12 PM11 |
28488 |
これまでの投稿の価値。 |
酒井典子 |
02/04/12 AM04 |
28462 |
「社会」と「会社」って似てるかも |
松尾茂実 |
02/04/11 PM11 |
28448 |
面白い演場=認識形成サイト |
野田雄二 |
02/04/11 PM09 |
28435 |
「競認」〜 持ち前の判断力を競う読者たち1 |
福田尚正 |
02/04/11 AM10 |
28426 |
知人という魅力的な対象 |
田野健 |
02/04/11 AM01 |
28390 |
知人が意見を発信する場所 |
平川要 |
02/04/10 PM09 |
28351 |
ところで、「社会とは何だろう?」と考えてみた。 |
三宅秀和 |
02/04/09 PM11 |
28340 |
知人との協働関係形成の場として |
山本士峰 |
02/04/09 PM11 |
28333 |
新しい統合組織 |
馬場真一 |
02/04/09 PM10 |
28318 |
認識革命の組織論 |
吉国幹雄 |
02/04/09 PM04 |