私達は普段、何を食べるべきか?何を食べたら健康になれるか?などと思考しがちです。
ところが「子育ちバイブル9ヶ条」の ブログの筆者は「何を食べないか」が重要と言っています。
ブログでは子供の食事についての部分的な内容なので、ここでは本文の引用は控えますが、普遍的で言いえて妙だなと感じました。
ブログ→リンク
考えてみれば生物界では己が他の生物から捕食されないように、自身に毒を有しているものが非常に多く(特に植物)、
生物にとっては本質は「何が食べるか」以上に、「何を食べないか」という方が重要な意味を持っているのだと感じます。
自然界のように食べることがすぐさま死に直結する事はありません、しかし自然の摂理に反した科学食品が蔓延する現代、改めて「何を食べないか」という生物本来の食に対する姿勢に立ち戻る必要があるのだと感じました。 |
|