下記サイトで、個人的に1990年以降の破綻国の平均インフレ率を計算してくれています。
1990年のアルゼンチンやブラジルは破綻後、1000%以上でハイパーインフレと呼べる様相となっていますが、それ以降、破綻年こそ90%近い国もありますが、概ねインフレ率は10〜20%程度にしかなっていないようです。
以下、海外投資バンク
リンク より
■1990年以降の主要国のデフォルトと平均インフレ率(単位:%)
国名 2年前 前年 破綻年 1年後 2年後 3年後
アルゼンチン(1990年) 387.7 4923.6 1343.9 84.0 17.6 12.6
アルゼンチン(2002年) -0.73 -1.54 41.0 3.7 6.1 12.3
ブラジル (1990年) 980.2 1972.9 1621.0 562.2 1119.1 2477.2
エクアドル (1999年) 43.4 60.7 91.0 22.4 9.4 6.1
エクアドル (2008年) 2.9 3.3 8.8 4.3 3.3 -
ベネズエラ (1998年) 103.2 37.6 29.9 20.0 13.4 12.3
ベネズエラ (2004年) 31.2 27.1 19.2 14.4 17.0 22.5
ロ シ ア (1998年) 21.8 12.0 84.4 36.5 20.2 18.6
インドネシア(1998年) 5.1 10.3 77.5 2.1 9.4 12.6
インドネシア(2002年) 9.4 12.6 9.9 5.2 6.4 17.1
南アフリカ (1993年) 16.3 9.5 9.7 9.8 6.9 9.3
ちなみに、
■戦後日本のインフレ率(1946年の新円切り替え前後、単位:%)
分類\時系列 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 1949年 1950年
消費者物価指数 - - - 125.3 75.9 25.6 -4.0
総合卸売物価指数 13.3 51.0 364.9 195.9 165.9 63.3 18.2 |
|