240902 |
課題収束を社会空間に広げていくきっかけも「充足」である。 |
田野健 |
10/11/17 PM08 |
230580 |
言葉だけ、場だけ、ではダメ。両方が必要! |
中村淳子 |
10/04/23 PM11 |
228034 |
なんで屋⇒るいネットへ |
杉山直之 |
10/03/11 AM09 |
228014 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
馬場真一 |
10/03/10 PM11 |
227941 |
就農希望者にも認識仲間の演場となる拠点サイトを |
さとぅー |
10/03/09 PM11 |
227936 |
認識には無限の可能性がある☆ |
ちよ |
10/03/09 PM10 |
225023 |
答えと場が一体となる必要 |
匿名希望 |
10/01/24 PM06 |
214089 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
ぴんから体操 |
09/09/01 PM08 |
214071 |
集団や社会が統合するのに協働が必要なわけ |
COLA |
09/09/01 PM03 |
213309 |
最初の言葉+(プラス)必要なモノ。そして、男と女の役割とは。 |
西田美和 |
09/08/21 PM00 |
211560 |
ネットと協働の場 |
坂本日出夫 |
09/07/26 AM09 |
210728 |
答えと場があるから可能性を感じる |
みかん |
09/07/13 PM08 |
208998 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
多田奨 |
09/06/17 PM06 |
208966 |
解脱仲間収束から、認識仲間収束へ |
SS33 |
09/06/17 AM01 |
206361 |
社会不全に対する「答え」と「場」が求められている。 |
Rivet16 |
09/05/12 PM07 |
206304 |
認識収束は、認識仲間を作り出す最初の答えと、認識仲間が結集する場が与えられて初めて顕在化する。 |
TAB |
09/05/11 PM10 |
206293 |
認識形成サイトは事実認識に基づく社会の実現基盤 |
新川啓一 |
09/05/11 PM08 |
206286 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
匿名希望 |
09/05/11 PM06 |
206282 |
実現する=みんなの意識がわかる |
野田雄二 |
09/05/11 PM04 |
202946 |
今や「場」のアピールが響く時代 |
加藤弘行 |
09/03/26 PM07 |
201166 |
このサイトが「答え」と「場」をともに揃えた歴史的意義は限りなく大きい |
庄恵三 |
09/03/01 PM09 |
201046 |
切り口と答え |
澤根和治 |
09/02/27 PM11 |
201038 |
認識形成サイト=場 は答え欠乏と仲間欠乏の収束先 |
向芳孝 |
09/02/27 PM09 |
201035 |
最先端の実現態=るいネット |
衛藤信義 |
09/02/27 PM09 |
195213 |
場が決定的に重要な理由 |
長谷暢二 |
08/12/19 AM11 |
193277 |
認識仲間の演場となる拠点サイト=るいネット |
あわわ |
08/11/26 PM07 |
192046 |
「人」や「答え」よりも「場」に可能性を感じている |
山田孝治 |
08/11/12 PM09 |
190886 |
認識形成サイトの可能性 |
匿名希望 |
08/10/28 PM06 |
190876 |
【図解】早く実現態へ |
シティボーイ |
08/10/28 PM04 |
190850 |
機は熟したのか、何が実現するのか? |
匿名希望 |
08/10/28 AM08 |
190247 |
共認形成サイトのアピール |
匿名希望 |
08/10/21 AM09 |
190245 |
【図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
鳴尾浜の大魔神 |
08/10/21 AM08 |
190205 |
無為徒集 |
匿名希望 |
08/10/20 PM10 |
189207 |
私の若い頃の意識と新しいネットの場 |
神家佳秀 |
08/10/08 PM04 |
189131 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
Svengali |
08/10/07 PM06 |
189103 |
場が、人々の意識を開いていく |
ジャック・ダニエル |
08/10/07 AM11 |
189095 |
場が重要 |
山田哲也 |
08/10/07 AM08 |
187243 |
ことば(認識)を与えられることで外圧を対象化できる |
ごろごろ |
08/09/24 PM10 |
184957 |
結局、答えがないから |
きなこ |
08/09/06 PM07 |
184946 |
ネット上の規範ってどのように形成されていくのか? |
藤田公一 |
08/09/06 PM05 |
184812 |
図解化で背景も考える意味 |
ヒゲ眼鏡 |
08/09/05 PM00 |
184724 |
図解のキーワードを上手く利用するには☆ |
宮崎敬子 |
08/09/04 PM06 |
180138 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
関英治 |
08/06/27 PM07 |
179960 |
【図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
千葉敏昭 |
08/06/25 PM08 |
178768 |
【図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
司光博 |
08/06/09 PM05 |
178223 |
るいネット誕生の背景 |
福ちゃん |
08/06/03 AM01 |
177588 |
教師【塾】 |
和田博文 |
08/05/27 PM01 |
177448 |
価値観を超えた誰もが認めることの出来る現象事実の共認が入り口 |
麻丘東出 |
08/05/25 PM08 |
177431 |
【図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
角まゆみ |
08/05/25 PM04 |
177421 |
最初の答え(に近い言葉)だけでは、風化する可能性がある |
たっぴ |
08/05/25 PM00 |
176900 |
外向仲間から認識仲間へ |
eikiti |
08/05/19 PM11 |
176502 |
認識形成サイトって大事 |
あぃ☆ |
08/05/15 PM06 |
176473 |
教育機関も認識仲間が結集する場になっていく必要がある。 |
りメンバーカカロット |
08/05/15 AM09 |
176468 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト(実現には答えと場が必要!) |
田中瑠衣 |
08/05/15 AM06 |
176407 |
答えがないのに集まっても何も実現しない〜オリンピック聖火リレーの報道を見て〜 |
ハリケーンミキサー |
08/05/14 PM06 |
176405 |
認識仲間の演場=可能性の顕在場 |
前田一成 |
08/05/14 PM06 |
175308 |
潜在的な答え期待は高まっているのでは |
志水満 |
08/04/27 PM07 |
175299 |
答えとなる言葉が、可能性を開く |
中村英起 |
08/04/27 PM05 |
175293 |
「答え(に近い言葉)」が与えられないと無意識の認識収束が顕在化しないのはなんで? |
こうた |
08/04/27 PM04 |
175160 |
実現過程に入っていくために |
ぎゃお |
08/04/26 PM04 |
175140 |
認識形成の拠点サイトとはどこ?? |
ケロロ軍曹 |
08/04/26 PM00 |
174981 |
自分がした無意識の外向仲間収束=顕在化 なんで屋露店〜ネットサロンへ |
ノン |
08/04/24 PM11 |
174980 |
言語化による潜在思念の顕在化 |
雛 |
08/04/24 PM11 |
174977 |
『外向仲間収束=認識収束』の顕在化 |
菅野敬子 |
08/04/24 PM11 |
174947 |
暇つぶしではない、意味のあるお喋り☆ |
トラッキー |
08/04/24 PM06 |
174944 |
だたの掲示板と認識形成サイトの違い |
陽陰 |
08/04/24 PM06 |
174285 |
無意識の認識収束は答え、場が与えれて初めて顕在化し、実現過程に入る。 |
明けの明星 |
08/04/17 AM00 |
174276 |
言葉を紡ぐ≒新認識を明確化する |
日本橋 |
08/04/16 PM10 |
174249 |
文章に同化するためには図解化は必須 |
スライディングD |
08/04/16 PM05 |
173560 |
【図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
是永恒久 |
08/04/05 PM02 |
173547 |
社会問題系サイトの多くも、自分の主張を評価してもらいたいだけ。 |
新井弘 |
08/04/05 AM08 |
171310 |
何かを実現していく為には、「拠点となる場=認識形成サイト」が不可欠。 |
三輪歩未 |
08/02/22 AM10 |
171261 |
答えの提示が状況を変えるはず |
星埜洋 |
08/02/21 PM05 |
166201 |
インターネットの世界は、生物界と同じ。 |
岸良造 |
07/11/30 PM08 |
166192 |
実現過程への道のり |
山本豊 |
07/11/30 PM05 |
166186 |
【図解】潜在思念の認識収束から、新しい認識を紡ぎだす実現過程へ |
佐藤晴彦 |
07/11/30 PM02 |
166177 |
無為徒集では活力が出ない |
星埜洋 |
07/11/30 AM11 |
165044 |
言葉=観念=答え |
鼈n |
07/11/11 AM04 |
164458 |
答えと場のセットが重要 |
わっと |
07/10/31 PM01 |
164270 |
今が、転換の時期 |
八代至誠 |
07/10/27 PM11 |
164242 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト (その先の可能性(認識収束)は、認識サイトで完全に顕在化する!) |
浅見昌良 |
07/10/27 PM07 |
164213 |
答えとなる言葉 |
浅野信夫 |
07/10/27 PM00 |
164204 |
答えに近い言葉が、全的な答え欠乏を導く |
ヨネ |
07/10/27 AM05 |
164178 |
答えとなる言葉はどこから生まれるのか? |
浜永良成 |
07/10/26 PM07 |
163791 |
【幹図解】認識仲間の演場となる拠点サイト |
R |
07/10/19 PM08 |
162636 |
認識形成サイトの条件とは?・・・阿修羅とるいネットの相違点より。 |
火中の栗 |
07/10/03 PM03 |
162207 |
市民参加型インターネット新聞の限界 |
浅野信夫 |
07/09/27 PM07 |
162046 |
「答え」の可能性 |
aose |
07/09/25 AM09 |
162035 |
【枝図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
宮本昇 |
07/09/25 AM01 |
162020 |
場に入り耳を傾けることから |
津田大照 |
07/09/24 PM09 |
161082 |
カテゴリー別けされた仲間関係 |
マニマック |
07/09/12 AM01 |
157177 |
言葉化の必要性 |
田中瑠衣 |
07/07/19 PM06 |
157175 |
無限の可能性を実感した |
磯貝朋広 |
07/07/19 PM05 |
153764 |
答えとなる言葉によって |
匿名希望 |
07/06/07 PM10 |
152959 |
朝日の捏造と、『認識形成サイト』の迫力。 |
匿名希望 |
07/05/29 PM10 |
146966 |
闘争とは充足を与えることのできる活力源である |
熊澤敬輔 |
07/03/11 PM02 |
145898 |
「答えに近い言葉」の供給者 |
永峰正規 |
07/02/26 PM03 |
145855 |
認識形成サイトの無限の可能性 |
匿名希望 |
07/02/25 PM10 |
145770 |
マスコミの二重の妨害 |
鈴木龍也 |
07/02/24 PM10 |
145687 |
認識収束を顕在化させる、最初の実現態:るいネット! |
高菜ごはん |
07/02/24 AM03 |
145672 |
実現派の認識収束を顕在化させる入り口が露店 |
塩貝弘一郎 |
07/02/23 PM11 |
143517 |
場を与えられるだけでは何も実現できない |
山上勝義 |
07/01/27 PM09 |
143495 |
答えが仲間を増やしていく |
根木貴大 |
07/01/27 PM05 |
143440 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
倉橋利弘 |
07/01/27 AM00 |
140262 |
答えの消費者から協働者へ |
長谷暢二 |
06/12/16 AM01 |
138238 |
答えと場は一体に |
山本豊 |
06/11/23 AM10 |
138217 |
認識収束を顕在化させるためには「答え」だけではなく、皆が結集できる「場」が必要 |
越見源 |
06/11/22 PM11 |
138193 |
カードの言葉に魅かれる女性客の変化〜癒しから言葉(≒認識)へ〜 |
近藤文人 |
06/11/22 PM08 |
138180 |
既存の場を新たな可能性の場へ |
是永恒久 |
06/11/22 PM06 |
137141 |
旧世代と新世代にみる認識形成の違い |
馬場康一郎 |
06/11/11 AM11 |
137093 |
高年者の外向収束から認識仲間への可能性 |
新井重雄 |
06/11/10 PM10 |
137074 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
仙元清嗣 |
06/11/10 PM08 |
136311 |
答えとなる言葉と場 |
匿名希望 |
06/11/03 AM01 |
135404 |
お笑いタレントも認識形成の場へ期待 |
今井勝行 |
06/10/25 AM00 |
135102 |
知人繋がりに代わるもの |
爺婆 |
06/10/21 PM11 |
135000 |
事実の発信の場としての認識形成サイトの役割=人類の命綱 |
丸一浩 |
06/10/21 AM07 |
134990 |
「場」が「核」 |
鹿村幸代 |
06/10/21 AM03 |
134959 |
【図解】:認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
鹿村幸代 |
06/10/21 AM00 |
134838 |
最初の答えとなる言葉が突破口 |
小松由布樹 |
06/10/19 PM11 |
134235 |
「萌え」:言葉によって収束→統合されるオタク社会 |
ぴんから体操 |
06/10/14 PM01 |
134199 |
認識収束への転換を導くポイント |
パンダマン |
06/10/14 AM04 |
134198 |
認識形成サイトは活力再生(創出)サイト |
西村秀彦 |
06/10/14 AM03 |
134195 |
『答えとなる言葉』に出会ったと思い込み閉塞していく人々 |
ギニュー |
06/10/14 AM03 |
134187 |
誰もが認める「認識」を結集軸にしている場だからこそ、次代の社会統合システムとなれる |
バスケットマン |
06/10/14 AM02 |
134168 |
探索を諦めたら、生き残れない。 |
リラックマ |
06/10/13 PM11 |
134162 |
【図解】認識形成サイト1 認識仲間の演場となる拠点サイト |
渡辺卓郎 |
06/10/13 PM10 |
131007 |
みんなでつくる「るいネット」☆ |
こはるんた |
06/09/16 AM03 |
130980 |
答えとは潜在思念そのもの。 |
三輪歩未 |
06/09/15 PM11 |
130971 |
紡ぎ出せば紡ぎだすほど、「答え」と「仲間」はより豊かなものになる! |
山田純子 |
06/09/15 PM10 |
130962 |
「認識サイト」は認識仲間に可能性を与えてくれる場! |
匿名希望 |
06/09/15 PM10 |
109572 |
共認形成の場としての「類塾ネット」の可能性 |
吉国幹雄 |
06/04/23 PM01 |
109446 |
まずは発信! |
ミスター |
06/04/21 PM11 |
100085 |
「統合」をしらない私達 |
関谷啓太郎 |
05/10/31 AM04 |
100035 |
言葉群、思想を輝かせる |
高利 |
05/10/30 AM01 |
みんな答えを求めてる 「新しい露店主のカタチ〜充足発信〜」 |
05/09/17 PM05 |
95681 |
「なんで屋カード」から「るいネット」へ |
是永恒久 |
05/08/07 PM05 |
93017 |
三重苦からの脱出 |
明けの明星 |
05/06/20 AM11 |
90818 |
インターネットの正しい使い方 |
太刀川省治 |
05/05/15 PM11 |
87310 |
企業間競争にみる仲間収束の引力 |
田中修 |
05/03/13 PM07 |
85853 |
認識形成は協働作業と言われる所以 |
津久田博之 |
05/02/17 PM06 |
81635 |
身近な解脱仲間を認識仲間へ転換 |
岸良造 |
04/11/27 PM08 |
44092 |
相手も(認識を)求め出しているんだと思う。 |
塩貝弘一郎 |
02/11/17 PM11 |
29329 |
潜在的な認識仲間たち |
山本士峰 |
02/04/24 PM10 |
28658 |
認識を創造する場 |
野本水奈子 |
02/04/15 PM07 |
28515 |
何倍にも強くなる。 |
前田かおり |
02/04/12 PM09 |
28304 |
相手の期待を引き出す言葉。 |
高田康史 |
02/04/09 AM00 |
28292 |
「日本語」本ブームがもたらす意味 |
吉原徹 |
02/04/08 PM11 |
28275 |
育てるも参加、認識形成サイト |
土井誠也 |
02/04/08 PM09 |
28242 |
認識形成サイトの新しさ・魅力 |
冨田彰男 |
02/04/07 PM10 |
28237 |
新たな建築論も 実現論とるいネットで創られる |
木橋哲夫 |
02/04/07 PM07 |
28212 |
ネットの可能性は認識仲間を軸に。 |
永峰正規 |
02/04/07 AM00 |
28202 |
実現態としての認識サイト |
高梨俊寛 |
02/04/06 PM11 |
28198 |
認識には無限の可能性がある |
岡本誠 |
02/04/06 PM11 |
28191 |
解脱サークルの変化 |
是永恒久 |
02/04/06 PM10 |
28190 |
不全感の正体を自覚する。 |
阿部紘 |
02/04/06 PM10 |
28183 |
もう役割を切り替える必要はない |
石橋直樹 |
02/04/06 PM10 |
28171 |
「答」欠乏の強さ |
中野剛 |
02/04/06 PM08 |
28124 |
進化形態 |
吉岡摩哉 |
02/04/05 PM10 |
28121 |
実現過程とは認識の成長のスパイラル |
田野健 |
02/04/05 PM10 |
28107 |
認識仲間が協働する場からは離れられない。 |
太刀川省治 |
02/04/05 PM09 |
28105 |
認識サイトという概念により、ネット機能は社会収束の方法論へと昇華する。 |
笠原光 |
02/04/05 PM09 |
28104 |
認識仲間作りのツールとしても |
川井孝浩 |
02/04/05 PM09 |