みなさん、こんにちは☆
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか?
今回、当ブログのお盆特集として「日本が世界に誇れる3つの事」と題して記事を贈ります。 誇れる事とは、トヨタの技術力でも京都の建築でも、ヨーロッパで持て囃されている和食ブームでもありません。私達日本人でも普段、気が付いていない心の世界です。 3つの話は当ブログの選抜3名の記者で書いていますので繋がりが出るかどうかはわかりませんが、当ブログで培った縄文人の心魂に繋がるような話題が提供できたらと思います。
それでは第1話です☆
-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆------☆-----
7月の終わり、ツイッターやFBで、以下の写真&記事が広まりました。 ご存知の方も多いのではないでしょうか?
>22日午前9時15分頃、さいたま市南区のJR南浦和駅京浜東北線ホームで、大宮発磯子行き普通電車から降りようとした30歳代の女性乗客がホームと車両の間に落ち、腰のあたりを挟まれた。
車内やホームにいた乗客や駅員ら約40人が協力して車両を押し、隙間を広げて女性を救出。 現場に居合わせた本紙記者によると、事故当時、ホームで「人が挟まれています」というアナウンスが流れ、電車の乗客らが自主的に降車。車両を押していた駅員を手伝った。女性は作業から数分で救出され、乗客らから拍手が起きた。
この記事は、広く海外から大絶賛されましたよね(^^)
それは・・・
続きはこちら |
|