254682 |
構造認識を共認していくことが、可能性への一歩 |
三池晴与 |
11/07/22 PM05 |
254680 |
実現≠一人で考える |
中村淳子 |
11/07/22 PM03 |
247281 |
答え(=構造認識)は、潜在思念の実現観念態であると同時に、現実を対象化する概念装置でもある |
越見源 |
11/03/16 PM08 |
新しい潮流-10 〜新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/01/18 PM06 |
243858 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
匿名希望 |
11/01/12 AM03 |
243659 |
仕方がないはまわりがきめること |
ぽちゃ |
11/01/08 PM10 |
新しい潮流1〜8 統合図解 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/08/03 PM10 |
235431 |
潜在思念の実現観念態⇔構造認識 |
志水満 |
10/07/30 PM11 |
235384 |
潜在思念の顕在化って面白い |
もりちゃん |
10/07/29 PM10 |
新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/07/27 PM09 |
235024 |
潜在思念ではもう共認原理に可能性を感じてる☆あとは概念装置があれば良いだけ♪ |
匿名希望 |
10/07/22 PM05 |
235013 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
栗 |
10/07/22 PM01 |
234353 |
状況認識で、「私権の衰弱」が理解できるか? |
猪飼野 |
10/07/08 AM00 |
231803 |
現実のみんなの意識と繋がる概念装置 |
コールスロー |
10/05/17 PM01 |
231640 |
概念装置は共認収束の時代には必要不可欠 |
匿名希望 |
10/05/14 PM08 |
229484 |
潜在思念のモヤモヤも概念装置があれば充足へ |
中村淳子 |
10/04/03 PM07 |
224891 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
杉山直之 |
10/01/23 AM00 |
224845 |
構造認識⇒新しい可能性が現実になる!(若手の育成課題) |
丸一浩 |
10/01/22 PM03 |
224792 |
“観念実現態”だから現実を対象化する概念装置となり得る |
小松由布樹 |
10/01/21 PM09 |
224657 |
みんな本当の答えを求めている! |
了海 |
10/01/19 PM11 |
223731 |
構造認識に収束できるのは、「現実の状況をつかみたい!」という欠乏があるから |
コールスロー |
10/01/08 PM05 |
223594 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
太刀川省治 |
10/01/06 PM11 |
223592 |
現実を知るには構造認識が必要 |
栗 |
10/01/06 PM10 |
223545 |
外向き発信なら、現実を対象化できる |
矢ヶ崎裕 |
10/01/06 AM11 |
216695 |
【幹図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
安藤広海 |
09/10/07 PM10 |
216684 |
構造認識がなければ何も出来ない |
鈴木康夫 |
09/10/07 PM07 |
216664 |
「現実を対象化する」=「更なる可能性を模索する」=「構造認識を学ぶ」 |
嶺山志保 |
09/10/07 PM01 |
214607 |
構造認識のおかげで可能性に素直に向かえる☆ |
高橋幸香 |
09/09/08 PM11 |
210309 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
COLA |
09/07/07 PM03 |
210300 |
「構造認識」〜与えられたら、次は身に付けるまで使う〜 |
木田彩美 |
09/07/07 AM08 |
209800 |
実現していくための概念装置 |
立石裕美 |
09/06/30 AM03 |
209631 |
権威を使って科学と言う名の布教活動 |
坂本日出夫 |
09/06/27 AM03 |
209485 |
物離れの原因は私権衰弱そのもの。 |
今井勝行 |
09/06/25 AM01 |
209484 |
概念装置を理解する思考力や論理力が必要 |
星埜洋 |
09/06/25 AM00 |
209470 |
「あの人だったら、どう“行動”するかな?」 |
ぴのこ |
09/06/24 PM10 |
209469 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
匿名希望 |
09/06/24 PM09 |
209461 |
状況認識することが、『どうする?』の始まり |
谷口知世 |
09/06/24 PM07 |
209458 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置★可能性・欠乏の顕在化までは3段階!!★ |
西田美和 |
09/06/24 PM06 |
208143 |
【幹図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
橋口健一 |
09/06/04 PM09 |
207514 |
「概念装置」=「道具」は使わなければ効果は共認できない |
鈴木龍也 |
09/05/27 AM07 |
205312 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
野田雄二 |
09/04/27 AM03 |
205311 |
構造認識がなぜ求められているか? |
西村真治 |
09/04/27 AM02 |
204938 |
答え欠乏が顕在化するには |
新川啓一 |
09/04/22 PM08 |
204932 |
今の流れ、捨象していたのではもったいない。 |
りんいちろう |
09/04/22 PM07 |
203714 |
【幹図解】現実を対象化するための概念装置 |
狒狒 |
09/04/06 PM05 |
199486 |
成果とは欠乏と状況がつながっているかを問うこと |
鈴木康夫 |
09/02/11 PM01 |
199366 |
現実の役に立つ認識は日常の実感の発信・受信から得られる |
大嶋洋一 |
09/02/09 PM09 |
198224 |
社会探索から構造認識までの動き |
井上光利 |
09/01/25 AM10 |
198217 |
厳しい現実を対象化している時代 |
八代至誠 |
09/01/25 AM03 |
198141 |
答え=概念装置だからこそ「本物の答え」 |
浅野信夫 |
09/01/24 PM00 |
198137 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
浅見昌良 |
09/01/24 AM11 |
194777 |
新しい認識は「確かな概念装置」 |
澤根和治 |
08/12/13 PM10 |
194774 |
新しい概念があることに感謝☆ |
かんちゃん |
08/12/13 PM10 |
194306 |
感度を上げるのに必要なこと〜感度をあげたい方へ〜 |
嶺山志保 |
08/12/07 PM07 |
194303 |
【幹図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
中瀬由貴 |
08/12/07 PM06 |
194015 |
スッキリ!!すると出てくる疑問って |
谷口知世 |
08/12/04 PM10 |
193053 |
構造認識=活力の起動、増幅装置 |
長谷暢二 |
08/11/23 PM07 |
192690 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
北村圭太郎 |
08/11/19 PM05 |
192517 |
日々の生活に追われる人々にも |
プリプリいか天 |
08/11/17 PM08 |
187296 |
構造認識は、相手に協働を促す武器となる |
ジャック・ダニエル |
08/09/25 PM03 |
185623 |
現実否定から現実肯定へのパラダイムの変化 |
篠田裕昭 |
08/09/13 PM10 |
185618 |
構造認識を身につけるには…? |
ゆずりょくちゃ |
08/09/13 PM10 |
184718 |
構造認識を使おう |
匿名希望 |
08/09/04 PM04 |
184009 |
勉強し続けること。 |
宮谷和枝 |
08/08/26 AM01 |
181497 |
図解】新しい潮流8 現実を対象化する概念装置〜更なる探求に向けて |
金澤良 |
08/07/18 AM03 |
181390 |
構造認識の必要性 |
ゆ〜た |
08/07/16 PM10 |
181377 |
具体的な言葉が世の中を変える |
ひろいち |
08/07/16 PM08 |
181368 |
現実を対象化するとはどういうことか? |
匿名希望 |
08/07/16 PM06 |
177910 |
「どうしよう?」と悩んだ時 |
橋本正雄 |
08/05/30 PM04 |
177051 |
構造認識の必要性 |
匿名希望 |
08/05/21 PM06 |
175302 |
構造認識の共認が概念装置の役割を果たす |
匿名希望 |
08/04/27 PM06 |
175254 |
頭を使うための装置として |
矢野悟 |
08/04/27 AM05 |
175222 |
私権観念が使えないのはなんで? |
KOU |
08/04/27 AM00 |
175166 |
構造認識を共認していくためには |
水落真梨子 |
08/04/26 PM05 |
175161 |
構造認識は現実を対象化してきた結晶物 |
KOU |
08/04/26 PM04 |
175151 |
まず「時代はとてつもなく深いところで大きく動いている」という現実を認めること |
匿名希望 |
08/04/26 PM02 |
175046 |
末法を乗り越える。 |
eikiti |
08/04/25 PM06 |
175033 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化する概念装置 |
555-666 |
08/04/25 PM03 |
174952 |
全く逆の作用をもたらす旧観念と構造認識 |
渡辺卓郎 |
08/04/24 PM07 |
174720 |
構造認識が課題を鮮明にさせる |
パンダマン |
08/04/22 AM11 |
174715 |
意識構造を知り、構造認識を得る |
山田徹 |
08/04/22 AM09 |
174346 |
構造認識をどんどん使っていく事の必要性に気づきました。 |
匿名希望 |
08/04/17 PM10 |
174229 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
むらのり |
08/04/16 AM08 |
173677 |
認識競争とは、皆が勝者となるための充足競争 |
多田奨 |
08/04/07 AM08 |
173641 |
構造認識を下敷きに日常のすべてをとらえられているか |
匿名希望 |
08/04/06 PM02 |
173587 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化する概念装置 |
みち |
08/04/05 PM10 |
173586 |
実現観念体とは? |
中山寛太 |
08/04/05 PM10 |
173283 |
「分かり易さ」に隠された欺瞞 |
越見源 |
08/03/31 AM10 |
173187 |
構造認識が、現実課題に対する突破口 |
中村英起 |
08/03/29 PM02 |
173183 |
古典や歴史を学ぶ意味とは? |
志水満 |
08/03/29 PM01 |
173180 |
新しい概念装置の習得は、うまくいかない現実を捉え、前進させる突破口になる。 |
近藤文人 |
08/03/29 PM00 |
173093 |
構造認識の必要性 |
ざしきわらし |
08/03/27 PM10 |
172790 |
若者の生活実態 「貯蓄の意識」 |
ヨネ |
08/03/21 PM01 |
172137 |
構造認識の理解するとは、自然の摂理・史的構造論に同化すること! |
STP |
08/03/09 PM00 |
170363 |
構造認識=概念装置を共認する機は熟した |
宮本昇 |
08/02/04 PM06 |
169572 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
dou |
08/01/24 PM00 |
168766 |
構造化することなしに、仕事をしたといえるか? |
門奈津子 |
08/01/10 PM02 |
166431 |
課題を顕在化させ答えを導くための概念装置 |
酒井裕志 |
07/12/04 AM01 |
166225 |
パラダイム転換という現実を対象化するためにも構造認識が必要 |
コスモス |
07/12/01 AM03 |
165370 |
私権時代5,000年を覆す大転換であるという認識 |
Dee |
07/11/16 PM03 |
165366 |
【図解】「現実を対象化するための概念装置」後半部分 |
匿名希望 |
07/11/16 PM01 |
163622 |
『面倒臭い』って思った時こそ相手の期待を考えてみよう! |
池田有希 |
07/10/17 PM00 |
162798 |
【図解】構造認識が充足課題を作り出す |
波動 |
07/10/05 PM05 |
162795 |
新しい観念=可能性を感じる言葉 |
山名宏明 |
07/10/05 PM04 |
162781 |
充足過程⇔充足課題へ導くには同類圧力が必要 |
西村真治 |
07/10/05 PM00 |
162538 |
新しい時代は、そこまで迫っている。 |
八代至誠 |
07/10/01 PM10 |
路上の意識潮流に変化あり? 「路上で世直し なんで屋【関西】」 |
07/09/01 AM05 |
159763 |
今こそ新概念装置が必要 |
斎藤一浩 |
07/08/26 AM10 |
159290 |
人々が求めているものは、、 |
向芳孝 |
07/08/19 PM07 |
159275 |
答えであり概念装置 |
わっと |
07/08/19 PM04 |
158008 |
現実肯定できるかが分かれ目 |
きっちょむ |
07/07/31 PM04 |
154848 |
構造認識が環境問題を解決する |
磯貝朋広 |
07/06/20 PM11 |
154830 |
実際、何をすればいいのか? |
田中瑠衣 |
07/06/20 PM08 |
147337 |
潜在思念は可能性を探し続ける。でも・・・ |
西知子 |
07/03/16 PM11 |
147213 |
潜在思念による成功体験の積み重ねが構造観念を創出する |
「るいネット」ファン |
07/03/15 PM08 |
147172 |
「現実を対象化するための概念装置」は認識回路の塗り重ね |
鈴木隆史 |
07/03/14 PM11 |
146037 |
「構造認識の必要性」を社会が露骨に求めだす時代がくるように感じます。 |
匿名希望 |
07/02/28 PM00 |
146012 |
言葉化できない潜在思念を顕在化するには・・・ |
√177√ |
07/02/28 AM01 |
145999 |
概念装置の必要と効用 |
かにかに |
07/02/27 PM11 |
145964 |
何かを掴むためにも |
32 |
07/02/27 PM05 |
144844 |
間違った概念→旧観念 |
樫村志穂美 |
07/02/13 PM08 |
144842 |
【図解】新しい潮流8 現実を対象化するための概念装置(果てしない可能性への上昇スパイラル) |
熊澤敬輔 |
07/02/13 PM07 |
144836 |
新理論の前提に概念装置の共認形成が不可欠 |
鈴木康夫 |
07/02/13 PM05 |
144835 |
現実と答えを繋ぐ論理として構造認識は最強の武器となる |
大嶋洋一 |
07/02/13 PM04 |
144818 |
きっかけを与えてあげること |
米澤祐介 |
07/02/13 AM11 |
143628 |
社会問題をどう捉えるか? |
藤澤仁 |
07/01/29 PM02 |
143514 |
勉強する意味が分からない |
船長 |
07/01/27 PM09 |
143496 |
潜在思念に立脚した認識 |
大西敏博 |
07/01/27 PM05 |
143473 |
私たちの転換には、概念装置(道具)が必要。 |
高菜ごはん |
07/01/27 AM11 |
143470 |
答え=構造認識とは共認するためにある |
梵 |
07/01/27 AM11 |
143261 |
現実を対象化しないと勿体ない。 |
安藤太地 |
07/01/25 PM06 |
141139 |
投稿への同化過程(構造化)が概念装置を鮮明にする過程 |
宮本昇 |
06/12/28 AM03 |
140901 |
仕事を任せてもらうには、構造認識が必要 |
根木貴大 |
06/12/23 AM11 |
140756 |
みんなともっと充足するには? |
山田純子 |
06/12/21 PM11 |
137248 |
可能性はあることに気づかせてくれる |
立石裕美 |
06/11/12 AM07 |
136452 |
構造認識は「成果」であり「武器」である |
平野令 |
06/11/04 AM08 |
135562 |
【図解】新しい意識潮流8 現実を対象化するための概念装置 |
是永恒久 |
06/10/26 PM04 |
134307 |
新しい意識潮流8 現実を対象化するための概念装置―図解 |
村田貞雄 |
06/10/14 PM10 |
134230 |
極論すればこれまでの思想=倒錯観念 |
高橋克己 |
06/10/14 PM01 |
131963 |
「答えがない⇒答えが欲しい」という潜在思念を顕在化させるために新理論はある |
春風 |
06/09/25 AM11 |
125282 |
求めている答えは構造認識(自分で考える事の出来る道具) |
SevenStars |
06/07/08 PM10 |
125001 |
答えを出すため。 |
田中素 |
06/07/06 AM08 |
121308 |
現実=人々の意識 |
嶺山志保 |
06/06/15 PM09 |
113341 |
構造認識が対象化してくれるもの |
鹿村幸代 |
06/05/13 PM02 |
109180 |
構造認識なくして社会不全超えられません。 |
松本幸二 |
06/04/17 PM05 |
109160 |
本源基調・外向基調を掴む事がかぎ |
匿名希望 |
06/04/16 PM11 |
108368 |
構造認識は固定観念を突破する |
村田頼哉 |
06/04/01 AM03 |
107682 |
中学生でも構造認識は欲している。 |
base |
06/03/19 PM10 |
状況共認を図るためには構造認識が必要 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/03/06 PM10 |
104125 |
仕事場面の事例に学ぶ、構造観念(概念装置)の必要性 |
小圷敏文 |
06/01/17 AM00 |
104047 |
出産無料化が少子化対策になるって、本当? |
山上勝義 |
06/01/15 PM00 |
102865 |
新理論は社会問題の全てに対応できる |
熊澤敬輔 |
05/12/19 PM11 |
101632 |
現実が変われば適応概念も変わるのは当然 |
吉村信子 |
05/11/29 AM07 |
100112 |
焦りだからこそ構造認識 |
中村英起 |
05/10/31 PM08 |
99948 |
何?から始まるなんで?そして、どうする? |
笠原光 |
05/10/28 PM09 |
99667 |
本当にあとは「答え」の提示だけ |
マー |
05/10/24 PM01 |
現実の役に立つ認識 「新しい露店主のカタチ〜充足発信〜」 |
05/09/07 PM11 |
96598 |
「答え」を「共認する」ということ |
平川要 |
05/08/30 PM05 |
96592 |
構造認識があれば価値判断(イデオロギー)は不要 |
布田貴士 |
05/08/30 PM00 |
96555 |
現実を対象化する=肯定視 |
長谷川文 |
05/08/29 AM09 |
構造認識は必要不可欠 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/08/27 PM09 |
94856 |
嫉妬心もイデオロギー |
馬場康一郎 |
05/07/20 PM11 |
91950 |
理論は答えを出す為にある |
佐藤晴彦 |
05/06/02 PM11 |
91396 |
新理論(構造認識)の必要と効用 |
佐藤祥司 |
05/05/25 AM01 |
90807 |
現実を切り開くため |
雪竹恭一 |
05/05/15 PM10 |
90728 |
構造認識の必要性に気づいて貰うには、構造化してみせること |
佐藤晴彦 |
05/05/14 PM09 |
89363 |
観念とは、武器でありアキレス腱でもある。 |
山田純子 |
05/04/22 PM07 |
人を育てていくということ。 「『なんで屋』で、元気!ヤル気!笑顔 v(^-^)v」 |
05/04/22 AM03 |
87319 |
現実肯定とは単なるプラス思考ではない |
家村和宏 |
05/03/13 PM10 |
86610 |
教えるのではなく気付いてもらえるか。 |
松下直城 |
05/03/02 PM01 |
84539 |
可能性は新しい認識によってしか開かれない |
山名宏明 |
05/01/24 PM06 |
84140 |
突破口を見つけるために、新理論は絶対必要! |
森政子 |
05/01/17 PM08 |
83302 |
構造認識に感謝 |
岡本誠 |
04/12/28 PM10 |
83271 |
実現思考のツールとして答え=構造認識を使っていく |
浅見昌良 |
04/12/27 PM11 |
82566 |
これからの人間の資質、個性形成のありかた |
伊藤浩 |
04/12/14 PM11 |
82238 |
「やりたいこと」は「構造認識」を共認して初めて見つけられる! |
中瀬由貴 |
04/12/08 AM08 |
82127 |
活力を求めて |
三澤超洋 |
04/12/05 PM07 |
82103 |
構造認識が共認回路を再生させ、現実を切り開く |
辻一洋 |
04/12/05 AM01 |
82096 |
「可能性の提示」が新理論の生命 |
熊谷順治 |
04/12/05 AM00 |
82049 |
更なる充足(可能性)を求めて |
西知子 |
04/12/04 AM00 |
81843 |
思想家の登場する背景とその現代的位置 |
西谷文宏 |
04/11/29 PM10 |
81836 |
答えを供給することが閉塞状況を突破する |
村上祥典 |
04/11/29 PM08 |
27707 |
企業が共認統合体に移行していく可能性 |
三輪歩未 |
02/03/29 AM03 |
27401 |
言葉を自らに響かせ受け止めれば大成す〜現実否定から現実肯定へ180度転換し成功した大スター |
田中令三 |
02/03/25 PM04 |
27248 |
自分で答えを出してみる |
菅亜紀子 |
02/03/22 PM10 |
27189 |
歴史認識が必要、かつ有効な理由 |
冨田彰男 |
02/03/21 PM10 |
27134 |
現実逃避より現実直視の見方へ転換することで答えは早く見つかる |
志水満 |
02/03/21 AM00 |
27126 |
現実否定の意味のなさ |
磯貝朋広 |
02/03/20 PM11 |
27125 |
新しい概念装置 |
田中道世 |
02/03/20 PM11 |
27108 |
潜在思念は構造認識で言葉となる |
村上祥典 |
02/03/20 PM10 |
27104 |
構造認識とネットワークが活力源に |
辻一洋 |
02/03/20 PM10 |
27097 |
有効な概念装置が「気づき」を呼び起こす |
田中素 |
02/03/20 PM10 |
27080 |
やろうと思えば何でもできる(1) |
石野潤 |
02/03/20 PM03 |
27077 |
万人が求めてきた最初の答え |
琵琶湖 |
02/03/20 PM02 |
27036 |
友人たちに構造認識を |
岡本誠 |
02/03/20 AM01 |
27029 |
圧力構造は確かに変化している |
田宮昌明 |
02/03/20 AM00 |
27024 |
顕在化する運動をしなければ始まらない。 |
田野健 |
02/03/20 AM00 |
27006 |
現実の奥深くにある可能性 |
永峰正規 |
02/03/19 PM11 |
26978 |
皆で作るこれからの時代 |
沼田竜一 |
02/03/19 PM09 |
26973 |
潜在から顕在へ |
西知子 |
02/03/19 PM09 |
26958 |
「深い河は静かに流れる」 |
大木康子 |
02/03/19 PM02 |
26935 |
心ここにあらず、はるかかなたへと拡がってゆく。 |
藤岡聖子 |
02/03/19 PM01 |
26933 |
若者たちは「わがまま」な自分主義から決別しようとしている。 |
槇原賢二 |
02/03/19 PM00 |
26878 |
転換 |
澤根和治 |
02/03/18 PM09 |