「同化」ってなんなのか。
他部署の先輩方に“若いころに意識していたこと”を聞いてみてすごく気づきがありました。
===============================================
自分がやっていたのは、すごいと思う人を決めて、
とことん真似した。
どんな思考過程でその人は課題を実現していったのか。
その人や成果品を徹底的に注視して、なんでそう考え、
作っているのか仮説を立てて、たくさんすり合わせた。
そうして少しずつ自分もできるようになっていった。
同化を続けていくと、先人と同じ視界が見えるようになっていったなぁ。」
===============================================
同化って動きを真似て同じ行動をできるようになることだと思っていました。
でも、本気で同化していくと、先人が見ている視界が見えるようになるんですね。
>相手の表面的な現象に同化するのではなく、相手の置かれた状況に同化する。
そして、状況への同化は、社会的背景・意識潮流にまで遡って構造的に理解すればするほど深くなる。
そうなれば、その置かれた状況に対し、相手と一緒に当事者として実現の可能性を探索することになるし、そのなかから相手の役割の可能性基盤も探索していけるようになる。 (234771)<
私の同化、まだまだ浅かった〜!本気で同化するってこういうことだったんだ〜!ってすごく気づきでした☆ |
|