
|
|
|
255006 |
中国とは何者か?−ヨーロッパとイスラムと中国− |
|
ブログ 縄文と古代文明を探求しよう! |
11/08/02 AM00 【】 |
|
「中国とは何者か」シリーズのまとめの一環として、ヨーロッパ、イスラム、中国を対比しつつ、各地域の観念収束のありように焦点を当て、それぞれの民族的特質を明らかにしていきたい。
分析軸として、各地域の置かれた環境(外圧)、支配民族の出自、収束した思想(観念)、社会制度の特質という項目で整理していきます。
【ヨーロッパ】
ヨーロッパ、とりわけギリシャローマ文明を生み出した地中海地域の特徴は、平地が少なく土壌が貧弱で、農業生産力に乏しいことである。農業生産力が貧弱という点でも、地政学的にもヨーロッパはユーラシア大陸の僻地の位置にある。
またヨーロッパにおける古代国家成立の特徴は、イラン高原に始まる略奪闘争の玉突き的伝播によって、部族共同体が解体され、逃げ延びたものたちがあちこちから集結し、盗賊集団(山賊や海賊)を形成し、彼らが略奪闘争の覇者になっていったという点にある。彼らは部族or氏族を解体されてしまった者たちであり、各人の出自はバラバラで、利益獲得という一点の目的の下に集まった人口集団である。かつヨーロッパの被支配部族もこの略奪闘争によって殆ど部族共同体を解体されてしまっている。 続きはこちら |
|
|
この記事は 253613 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_255006
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|