「どうしてやってくれないんだろう。出来ないんだろう?」
「期待がけが足りないのかしら?」
「周りが見えていないのかな?」
自分の理想発で対象を否定したり、
自分の規範発で役割を狭めて悩むこと。
結構あるようです。
求められているのは、
>自分発からみんな発への転換、否定から充足・肯定への転換。229248
理想ではなく、現実どうすればみんなが充足出来るか(=課題が上手く回るか)を軸に考える。
「これは○○さんがすべき、○○さんの課題」
と役割を線引きすると、応じてもらえない時には否定しちゃいそうですが、気付いた人がやったらいい(働きかけたらいい)んです♪
成果を出していくために、充足イメージが浮かんだ人が適任です☆
|
|