ダウ最高値更新…世界的バブルが再び起こっている(バブル崩壊の衝撃がまた世界を襲う) 「にほん民族解放戦線^o^」 |
13/03/07 AM01 |
254353 |
新しい可能性を発掘することで、古い現実から脱却できる |
匿名希望 |
11/07/14 AM01 |
254351 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
匿名希望 |
11/07/14 AM00 |
254350 |
イデオロギーとは無縁な普通の人々が舵取りをする社会に。 |
太刀川省治 |
11/07/13 PM11 |
254348 |
現実を見ることを「失わされた40年」だから、現実は変らなかった |
匿名希望 |
11/07/13 PM10 |
253778 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
三浦由衣 |
11/07/01 AM10 |
253770 |
マイナス成長の社会だと認めたほうが、みんな安心できるのでは? |
石橋創 |
11/07/01 AM02 |
253748 |
特権階級の失敗と類的供給 |
大橋邦旭 |
11/06/30 PM09 |
253565 |
【図解】潮流5 〜国債が900兆に膨らんだのはなんで? |
小林雅志 |
11/06/27 AM00 |
252111 |
「共同体」が処方箋 |
福島寛樹 |
11/05/27 PM10 |
252103 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
岡本誠 |
11/05/27 PM08 |
250462 |
類的供給って支援を受ける側の活力をあげるんだ!! |
コールスロー |
11/04/28 PM00 |
250445 |
『ゼロ成長』戦略という道 |
ますみん☆ |
11/04/28 AM01 |
250348 |
特権階級のイデオロギー |
小原健太郎 |
11/04/26 PM10 |
日本人は何を学ぶべきか?〜近代社会の騙しの構造〜第3話:市場拡大は絶対なのか? 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/02/16 AM00 |
共認時代への道しるべ〜潮流5:失われた40年 「これからは探求の時代」 |
11/02/14 PM05 |
【元気な会社】シリーズ 〜ハッピーおがわ、相互扶助経済社会の幕開け〜 「これからは探求の時代」 |
11/02/06 PM10 |
235772 |
特権階級は気づかないまま取り残される |
匿名希望 |
10/08/07 AM08 |
235748 |
先を見通す力で政策を打ち出していこう |
K-brace |
10/08/06 PM08 |
234952 |
現象だけでは本質はみえない。もっと意識していきたいo(^-^)o |
さぼてんのはな |
10/07/20 PM10 |
234268 |
【板書】財政危機→増税でどうなる?⇒どうする!? |
山澤貴志 |
10/07/06 AM03 |
232102 |
「市場」の呪縛からの開放 |
斎藤一浩 |
10/05/23 AM03 |
232061 |
【図解】潮流4・5:輸血経済(自由市場の終焉)→失われた40年⇒国家市場の実現 |
山名宏明 |
10/05/22 PM04 |
232005 |
失われた40年の本質とは? |
川井孝浩 |
10/05/21 PM03 |
231968 |
類的供給は今まさに求めれられている! |
これんじ |
10/05/20 PM11 |
230855 |
難民支援を社員の活力源にしている企業 -富士メガネ- |
小西良明 |
10/04/29 AM01 |
230744 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
野田雄二 |
10/04/26 PM07 |
潮流5:失われた40年 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/04/24 PM09 |
229021 |
みんな発の、充足サイクル♪ |
これんじ |
10/03/27 PM10 |
228355 |
人の活力、技術力より物的需要=市場拡大絶対の時代 |
山田徹 |
10/03/15 PM10 |
228343 |
「失われた40年」という視点 |
西村秀彦 |
10/03/15 PM07 |
228231 |
一人じゃなくて”みんなで”がポイント☆ |
かんちゃん |
10/03/13 PM10 |
227656 |
物的需要から類的供給へ |
越見源 |
10/03/05 PM08 |
227564 |
国家市場しか存在しない!という気づき |
Rivet16 |
10/03/04 AM00 |
227548 |
供給に限界のない商品 |
志水満 |
10/03/03 PM09 |
227533 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
匿名希望 |
10/03/03 PM04 |
【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(9)みんなで支えていく仕組みづくり 「新しい「農」のかたち」 |
10/02/22 PM07 |
226271 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
KOU |
10/02/11 AM08 |
225112 |
失われた40年を無駄にしないために |
彗星 |
10/01/25 PM10 |
225016 |
見直される経済学者 下村治 |
ET |
10/01/24 PM04 |
企業が取り組む社会事業シリーズ8 ―半事業を実現するにはどうする?― 「これからは探求の時代」 |
10/01/11 PM08 |
環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流9:経済破局を突き抜けてゆく充足・安定・保守の潮流』−2 「地球と気象・地震を考える」 |
10/01/09 PM03 |
223698 |
市場拡大戦略の前にOS(オペレーティングシステム)の拡大戦略がある |
ギニュー特戦隊 |
10/01/08 AM02 |
223610 |
無駄な競争を避けるために日本の文化をセットで産業発展を |
今井勝行 |
10/01/07 AM02 |
失われた40年〜その全面的総括 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/01/06 PM02 |
環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流5:失われた40年』 「地球と気象・地震を考える」 |
10/01/02 PM05 |
222239 |
Yahoo!システムにみる新たな場 の可能性!☆ |
たっぴ |
09/12/19 PM07 |
222063 |
特権階級は大衆の共認圧力へ目を向ける時が来た。 |
竹田翔 |
09/12/16 PM09 |
221123 |
「失われた40年」とは何を失ったのだろうか。 |
TAB |
09/12/03 PM05 |
220423 |
『目に見えない資本主義 貨幣を超えた新たな経済の誕生』の著者に聞く |
橋口健一 |
09/11/24 PM01 |
218605 |
政権が変わっても市場拡大のイデオロギーはいまだ強固 |
匿名希望 |
09/10/31 PM04 |
218477 |
国の借金900兆、どうする?〜物的需要から類的供給へ〜 |
福田尚正 |
09/10/30 AM01 |
218349 |
社会的に必要な仕事(活動) |
わっと |
09/10/28 PM06 |
218339 |
物的需要から類的供給への移行−ある漁師町の事例から |
八代至誠 |
09/10/28 PM03 |
218318 |
この40年を無駄にしないために・・・ |
匿名希望 |
09/10/28 AM08 |
218241 |
類的供給の喚起は、みんなに開かれた場の転換が必要 |
中村英起 |
09/10/27 PM03 |
218235 |
やりたいことが見つからないのは? |
大森義也 |
09/10/27 PM01 |
経済破局を突き抜けていく道標 〜潮流5:失われた40年 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
09/10/27 AM06 |
218035 |
感想 |
矢野 |
09/10/24 PM10 |
217941 |
“補助”金ではなく本当に必要なものに“支援”金を☆ |
マナティー |
09/10/23 PM08 |
217937 |
生産性向上⇒類的供給力の向上は、産業構造の変革にもつながる |
匿名希望 |
09/10/23 PM07 |
217918 |
『ゼロ成長』戦略で、今からでも世界にモデルを提示できる |
匿名希望 |
09/10/23 PM01 |
217857 |
30年前の「ゼロ成長論者」下村治 |
やまと |
09/10/22 PM07 |
217685 |
実現の要は、私達自身に問いかけられている |
八代至誠 |
09/10/20 PM03 |
217645 |
次代の国家を考える |
コスモス |
09/10/19 PM11 |
217623 |
共産主義国家が悉く失敗に終わったのは? |
大森義也 |
09/10/19 PM06 |
217275 |
潮流5:失われた40年を読んで〜生産性上昇の意味〜 |
匿名希望 |
09/10/15 PM07 |
217268 |
【図解】潮流5〜この先、日本人に見出せる可能性って? |
中村淳子 |
09/10/15 PM06 |
217022 |
「儲けなきゃ!」から「儲けなくてもいい!」への転換♪ |
お百姓さん |
09/10/12 AM01 |
217009 |
社会(市場)は今後、本格的に変化して行く。 |
川井孝浩 |
09/10/11 PM10 |
216870 |
働く女性の40年史@〜1969(昭和44)年 男性の定年は55歳、女性は30歳…〜 |
miya |
09/10/10 AM00 |
216597 |
必要な類的生産を支援し、さらには生産者になることが期待されている |
匿名希望 |
09/10/06 PM05 |
216564 |
国家紙幣発行限界=インフレ限界について |
匿名希望 |
09/10/06 AM03 |
216452 |
生産様式の転換が、社会の根底的な変革と発展を実現する |
西谷文宏 |
09/10/04 PM05 |
216336 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
匿名希望 |
09/10/03 AM09 |
216054 |
日本農業の課題 |
磯貝朋広 |
09/09/29 PM05 |
215730 |
類的供給の無限に広がる可能性 |
松本幸二 |
09/09/25 AM01 |
215645 |
類的供給をどれだけできるかが、物的生産企業が生き残る道☆ |
谷光美紀 |
09/09/23 PM09 |
215573 |
経済危機は類的供給の可能性を拡大する |
佐藤祥司 |
09/09/22 AM08 |
215493 |
増幅装置としての支援金 |
小西良明 |
09/09/20 PM09 |
215455 |
類的供給って、すごいシステム☆ |
マリー |
09/09/20 AM08 |
215452 |
民主党の農家所得補償と類的生産としての農業 |
庄恵三 |
09/09/20 AM03 |
215433 |
「余計なもの」が与えてくれるものはないものか? |
山本亮平 |
09/09/19 PM11 |
215397 |
私権衰弱と共に求められる「市場」と「自由な性」からの転換 |
松岡隆 |
09/09/19 PM05 |
215269 |
類的供給の喚起が必要 |
加賀野宏 |
09/09/17 PM11 |
215164 |
物的需要に限界があっても類的需要は無限大∞ |
匿名希望 |
09/09/16 PM10 |
215163 |
特権階級が市場拡大のイデオロギーに固執してきたのはなんで? |
匿名希望 |
09/09/16 PM09 |
215156 |
「人材が命」な理由 |
三輪歩未 |
09/09/16 PM08 |
215033 |
類的生産の拡大が現在の市場を変えていく |
疾風怒濤 |
09/09/15 AM08 |
214993 |
GDP信仰の反省なき経済政策に可能性はない。 |
やまと |
09/09/14 PM05 |
214679 |
批判から実践の社会活動へ |
安藤太地 |
09/09/10 AM03 |
214633 |
自由経済という大掛かりなペテン |
星埜洋 |
09/09/09 PM03 |
214550 |
『高くても、売れる野菜直売所』 |
九十九茄子 |
09/09/08 AM03 |
214516 |
今までの市場拡大とは特権階級のイデオロギーだった! |
TAB |
09/09/07 PM05 |
これを読めば時代がわかる!最新版〜潮流5:失われた40年 「感謝の心を育むには」 |
09/09/05 AM01 |
214202 |
生存する為の活動は半分で足りる。残り半分で何をするのか? |
猪飼野 |
09/09/03 PM01 |
214079 |
金余りとはなんだったのか? |
匿名希望 |
09/09/01 PM06 |
214058 |
活力を生み出す支援金制度 |
きっちょむ |
09/09/01 AM08 |
213870 |
【図解】潮流5:失われた40年 |
衛藤信義 |
09/08/29 PM03 |
213744 |
潮流6:’95年、私権原理の崩壊と目先の秩序収束 |
岡田淳三郎 |
09/08/27 PM09 |