■合同板
秀作記事
佳作記事
全記事
検索
全記事
●20科目72講座一覧
■科目板
必読
秀作
佳作
全部
否定脳(旧観念)からの脱却
必
秀
佳
全
新理論(構造認識)を塗り重ねてゆく
必
秀
佳
全
意識と脳回路
必
秀
佳
全
科学・宇宙・地球
必
秀
佳
全
生物史と自然の摂理
必
秀
佳
全
サル・人類史
必
秀
佳
全
原始共同体社会
必
秀
佳
全
日本人の起源と縄文体質
必
秀
佳
全
戦争と国家の起源:私権原理
必
秀
佳
全
市場原理と金貸し支配
必
秀
佳
全
市場拡大→世界大戦・環境破壊
必
秀
佳
全
’70年貧困の消滅と支配階級の暴走
必
秀
佳
全
学者とマスコミによる共認支配
必
秀
佳
全
アメリカ支配と官僚支配
必
秀
佳
全
原発・地震・気象・環境
必
秀
佳
全
農業・食品・健康・医療
必
秀
佳
全
性・婚姻・家族
必
秀
佳
全
子育て・能力形成(家庭・学校・企業)
必
秀
佳
全
現代意識潮流を探る
必
秀
佳
全
日本再生・共同体社会の実現
必
秀
佳
全
◇付属メニュー
毎週配信
メルマガ・るい
厳選秀作集&出版サービス
お勧めサイト(ランキング)
便利データサイト
注目書籍
類塾ネット
ブログからの最新TB一覧
るいネットからの最新TB一覧
厳選○サイト
国債経済とその破綻(大破局の予感)
213680
潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
岡田淳三郎
( 60代 大阪 経営 )
09/08/26 PM10 【
印刷用へ
】
生存圧力が衰弱すると、私益追求の欠乏も力強さを失って徐々に衰弱してゆく。そして’70年、三種の神器が行き渡り、ほぼ豊かさが実現されると、物的充足が飽和限界に達したことによって需要が頭打ちとなり、市場は拡大を停止するしか無くなった。
需要の頭打ち(→市場縮小)に危機感を感じた財界、政界および学者、官僚、マスコミの者たち(以下、特権階級と呼ぶ)は、不足する需要を補うために、今日までに900兆もの資金を市場に流し込んできた。そして残されたのが、もはや返済不可能な国の借金である。(注:但し、金貸し=中央銀行から紙幣発行権を剥奪し、国家紙幣を発行する形に切り換えれば、忽ち国の借金はゼロになる。)
’70年以降の大本営が発表するGDPから、毎年市場に注入された国の借金(国債・地方債etcの借入金)によって作られた人工需要を引くと明らかなように、毎年のGDPはマイナス成長となる。つまり、自由市場は、豊かさが実現された’70年以降、縮小過程に入ったのである。現在の市場は、国家による資金注入という輸血装置によって生き延びている人工市場なのであって、決して自然な需要と供給に委ねられた自由市場なのではない。従って、当然、大きな歪みが発生してくる。
需要が飽和している所に、巨額なマネーを流し込んでも、市場は余分なマネーでジャブジャブになるだけである。しかし、いくらマネーでジャブジャブになっても、常に供給過剰・需要不足なのでインフレにはならない(=余分なマネーが吸収されない)。そこで、必然的に余分なマネーは土地や株式etc供給に限界のある投機商品に流れ込み、投機商品のハイパーインフレ=バブルを生み出す。
こうして’85年以降、日本経済は世界の先頭を切って、バブルによってGDPを水膨れさせる偽りの経済=バブル経済に突入していった(続いて’90年以降、米欧はもちろん、新興の中露も巻き込んで世界中がバブル経済に突入してゆく)。
つまり、’85年以降、市場はバクチ経済の段階に突入したのである。
Tweet
List
この記事は
213622
への返信です。
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_213680
※トラックバックは承認制となっています。
この記事に対する返信とトラックバック
ダウ最高値更新…世界的バブルが再び起こっている(バブル崩壊の衝撃がまた世界を襲う)
「にほん民族解放戦線^o^」
13/03/07 AM01
共同体社会の実現に向けて−12 〜実現論序4.統合階級の暴走で失われた40年(その1) 〜 市場主義の暴走と市場崩壊の危機
「日本を守るのに右も左もない」
11/12/12 PM07
253481
国家も市場システムの中の、1つの駒
石橋創
11/06/25 AM02
253434
バブル経済への知識の深まりとこれからの僕の意識
大橋邦旭
11/06/23 PM09
253433
輸血経済の暴走
なるる
11/06/23 PM09
253275
世界の金余りは途方も無いレベルに達している
匿名希望
11/06/20 AM03
253266
データは強し:市場は縮小
萱間直
11/06/20 AM00
253259
政治家個人の力ではなく大衆の力を集約するシステムへ
孫悟空
11/06/19 PM10
253220
日本破綻の危機
亀山真央
11/06/18 PM10
253219
知らなかった経済の裏側〜そこから得られた気づき〜
小林優介
11/06/18 PM10
大転換の予感「潮流4」:輸血経済(自由市場の終焉)
「金貸しは、国家を相手に金を貸す」
11/04/26 PM07
「日本人は何を学ぶべきか〜近代社会の騙しの構造」第2話〜自由市場など幻想である
「日本を守るのに右も左もない」
11/02/04 PM09
244866
企業の共同体にむけて
孫市
11/01/30 AM10
237991
輸血経済
もりちゃん
10/09/16 PM11
236155
日本の国債はどうなるのか(1) 日本国債を誰が買うのか?
小暮 勇午
10/08/13 PM07
235464
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
金木洋平
10/07/31 PM07
235406
中身が無いから、特権になる
川井孝浩
10/07/30 AM08
235405
特権階級が危機感を感じるのは何で?
山名宏明
10/07/30 AM03
235398
豊かになってみんなが安心したのになぜ特権階級は危機感を感じたのか?
斎藤一浩
10/07/30 AM01
231628
金利の禁止で金貸しの息の根が止まる
斎藤一浩
10/05/14 PM03
230341
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
Rivet16
10/04/19 AM01
229987
市場にお金を投入してもインフレにならないのなんで?
池田有希
10/04/12 PM02
227740
お金と豊かさ
内藤真理子
10/03/06 PM10
2010年代はどういう時代か?第2話〜市場は絶体絶命の限界を向かえた
「日本を守るのに右も左もない」
10/02/20 PM03
226333
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
KOU
10/02/12 PM07
224552
1970年代の日本の経済状況と輸血経済・自由市場の終焉1
彗星
10/01/18 PM05
環境を考えるには構造認識が不可欠!『潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)』
「地球と気象・地震を考える」
10/01/04 PM06
221693
【幹図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
池田有希
09/12/11 PM01
218608
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
橋本正雄
09/10/31 PM05
217819
’70年代 電通の広告戦略
きっちょむ
09/10/22 AM07
経済破局を突き抜けていく道標 〜潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
「金貸しは、国家を相手に金を貸す」
09/10/20 PM08
217655
本当に必要とされているものとは?
チクワ
09/10/20 AM00
217249
国民全体が駆り立てられて暴走した、平成(バブル)景気
匿名希望
09/10/15 PM00
217169
輸血経済:国家ぐるみの犯罪行為
栗
09/10/14 PM00
217167
「インフレ」と「バブル」の違い
匿名希望
09/10/14 AM11
217070
企業や事業の存在意義を問いただす時代
八代至誠
09/10/12 PM04
217003
「中央銀行」は国家を相手にする大金貸し
コスモス
09/10/11 PM08
216938
今、国や個人の未来にとって必要なことは?
君津キャット
09/10/10 PM10
216693
返済不可能な借金900兆円は、どこから来たのか?
中村淳子
09/10/07 PM09
216692
大衆の安定志向に反して、経済がバクチ化していったのはなんで?
匿名希望
09/10/07 PM09
216674
市場経済は「八百長のバクチ」
きっちょむ
09/10/07 PM04
216621
株式市場は賭博場
匿名希望
09/10/06 PM11
216463
次代の国際競争力は実現力
JUST-IDEA
09/10/04 PM08
216431
GDPに変わる評価指標の創出
JUST-IDEA
09/10/04 AM10
216414
「自由市場」は架空観念
雪竹恭一
09/10/04 AM00
215383
「投機」とは
ヨネ
09/09/19 PM00
215368
日本(’85年以降のバブル)とオランダ(チューリップ・バブル)で起こったバブルの違い
K-brace
09/09/19 AM01
215366
経済の常識が覆された40年
石橋創
09/09/19 AM00
215365
今まで「自由市場」だったのか?
猪飼野
09/09/19 AM00
215349
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
坂本日出夫
09/09/18 PM09
215007
【図解】潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
佐藤賢志
09/09/14 PM10
これを読めば時代がわかる!最新版〜潮流4:輸血経済(自由市場の終焉)
「感謝の心を育むには」
09/09/04 AM10
213681
潮流5:失われた40年
岡田淳三郎
09/08/26 PM10
[
過去の記事へ
]
[
一覧へ戻る
]
[
新しい記事へ
]
◆実現論本文を公開しています。
実現論 : 序 文
第一部 : 前 史
第二部 : 私権時代
第三部 : 市場時代
第四部 : 場の転換
参考文献
「合同板」必読記事一覧
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
下記のタイトルを押して下さい。
『るいネット』は、48年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:
member@rui.ne.jp
)