334899 |
時々の状況によって見え方、読み取れることが変わってくる。〜自主管理への招待(1)(2)を読んでの気づき〜 |
takajin |
18/04/16 PM11 |
334860 |
「自分たちの場は自分たちで作る」 |
金川和弘 |
18/04/15 PM03 |
314116 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
内堀克哉 |
16/04/13 PM07 |
307561 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
野田雄二 |
15/09/07 PM10 |
307557 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
大越菜央 |
15/09/07 PM08 |
277721 |
共同体の命綱〜まずは発信〜 |
松田真依 |
13/06/14 PM10 |
237201 |
歴史を創っていく人々 |
川井孝浩 |
10/09/02 PM06 |
237128 |
意識生産のその先は? |
梅原雄介 |
10/09/01 PM04 |
237088 |
学校で習わない時代認識 |
日比雅文 |
10/08/31 PM10 |
237084 |
近代思想の悲しさ |
佐保井路子 |
10/08/31 PM10 |
236983 |
”要求運動”そのものが序列原理を抜け出せていない |
rino |
10/08/29 PM07 |
236818 |
時代に対応していくこと |
石井麻衣 |
10/08/26 PM10 |
236816 |
初めての自主管理への招待 |
安原絵梨 |
10/08/26 PM10 |
自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/04/28 PM10 |
230776 |
労働運動〜父の体験から |
きっちょむ |
10/04/27 PM06 |
230733 |
「生産様式の認識」と「生産関係の認識」 |
谷光美紀 |
10/04/26 PM01 |
228363 |
「生産が人間と社会の存立基盤」!だから人々は「生産」に意識が向かう |
佐藤祥司 |
10/03/16 AM00 |
自主管理への招待(2) 〜社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない〜 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/02/02 PM11 |
225436 |
'70年貧困の消滅以来の社会捨象の流れは? |
匿名希望 |
10/01/30 PM05 |
225435 |
破壊するのではなく、答えを作ることで「新しい社会」は実現する |
やまと |
10/01/30 PM05 |
225423 |
改めて、生産って? |
石橋創 |
10/01/30 AM09 |
225401 |
『要求』が『ぶら下がり』に転じただけ |
矢ヶ崎裕 |
10/01/30 AM00 |
225342 |
学生運動→労働組合→クレーム対策課 |
石川笑美 |
10/01/29 AM11 |
225283 |
【図解】自主管理への招待(2)必要な認識って何? |
KOU |
10/01/28 PM01 |
225280 |
【図解】自主管理への招待(2)既成の思想では行き詰るのは何で? |
KOU |
10/01/28 PM00 |
225144 |
ズレた制度が身体と意識の断絶が生み出している |
チーズカレー |
10/01/26 PM01 |
224969 |
社会を変える一里塚とは、新たな生産様式の確立・浸透ではないのか? |
とも |
10/01/23 PM10 |
222699 |
60〜’70年代の社会運動家とは |
TAB |
09/12/25 PM10 |
221562 |
現代における意識と存在の断絶 |
Crazy Train |
09/12/09 PM01 |
220667 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
北川和秀 |
09/11/28 AM00 |
220573 |
私権社会の衰弱期今、認識収束の潮流は社会変革の兆し! |
コールスロー |
09/11/26 PM05 |
220476 |
「生産様式の認識」と「生産関係の認識」は現実の生産活動の場に身をおいている素人でなければ紡ぎ出せない! |
末廣大地 |
09/11/25 AM00 |
219187 |
【図解】自主管理への招待(2):意識と存在の断絶 |
田中直人 |
09/11/08 AM01 |
216957 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
太刀川省治 |
09/10/11 AM01 |
216625 |
感想 |
funnybunny |
09/10/06 PM11 |
216326 |
【図解】自主管理への招待(2) 社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない |
土屋範明 |
09/10/03 AM03 |
216058 |
庶民の意識が社会をつくる〜インターネットの可能性〜 |
孫市 |
09/09/29 PM06 |
216044 |
生産が変われば、労働のあり方も変わる普遍構造 |
汚れなき男 |
09/09/29 PM01 |
216029 |
実現体は、現実の中から、充足発で生まれていく。 |
西田美和 |
09/09/29 AM02 |
215967 |
類的生産は無限大♪ |
三浦由衣 |
09/09/28 AM01 |
「自主管理への招待」2〜社会は、生産力の転換によってしか根底的な変革を遂げることはできない 「これからは探求の時代」 |
09/09/27 AM08 |
215868 |
新しい生産・労働の提示☆ |
カナ |
09/09/26 PM11 |
214987 |
貧困の圧力と自我 |
匿名希望 |
09/09/14 PM00 |
214852 |
生産様式が変化に適応できていないから! |
きなこ |
09/09/12 PM00 |
214594 |
“労働”の転換 |
嶋崎あゆみ |
09/09/08 PM11 |
214591 |
教育変革を |
新免琢弥 |
09/09/08 PM10 |
214564 |
重要なのは、人々の根底的な欲求が交わり合う生産関係の認識 |
近藤文人 |
09/09/08 PM02 |
214121 |
統合階級と大衆の差〜本気で社会変革を実現しようとしなかった統合階級と収束不全に陥った大衆〜 |
大脇正嗣 |
09/09/02 AM03 |
213910 |
歴史認識も理論も、全ては日々の営為のために必要なもの |
匿名希望 |
09/08/30 AM00 |
213867 |
意識と存在を結びつけることでうまれるエネルギー |
永井利奈 |
09/08/29 PM00 |
213738 |
知らないうちに隷属していないか? |
従野貴博 |
09/08/27 PM08 |
213735 |
「工業生産のための意識生産」から、「意識生産のための意識生産」へ |
橋本宏 |
09/08/27 PM07 |
213727 |
社会の当事者として素直に充足を追求していける時代になった。 |
tanvool |
09/08/27 PM04 |
213676 |
反のエネルギー⇒充足エネルギーへの転換 |
山名宏明 |
09/08/26 PM10 |
213654 |
時代変遷と自己実現 |
大森義也 |
09/08/26 PM05 |
213603 |
生産様式の転換と社会構造の変遷 |
小暮 勇午 |
09/08/25 PM11 |
213601 |
意識と存在の断絶について |
埜中賢悟 |
09/08/25 PM11 |
213591 |
社会を変える為に必要なことへの気付き |
じゅんちゃそ |
09/08/25 PM10 |
212210 |
「意識生産」という言葉の画期性 |
庄恵三 |
09/08/05 AM00 |
211341 |
自主管理への招待(3) 生産から離脱させ、消費へと逃避させるだけの近代思想 |
岡田淳三郎 |
09/07/23 AM07 |