ブログ「ジョディーは友達」リンクより引用します。
−−−−−−−−−−−〈引用開始〉−−−−−−−−−−−−−
疑わしきは、被告人の利益
裁判官の質が問われている。
裁判官が独立しているとは、上司や権力の影響を受けないための措置である。しかし実態は、転勤等で不利な扱いを受けないために、国家権力の意向に副った判決をする、ヒラメ判事がいる。足利事件の裁判官とか、高知白バイ衝突死の判事とか、西松建設の小沢秘書の裁判官とかが、そうである。
犯罪の挙証責任は検察にある。警察・検察はその権力を使って証拠を集める。その証拠は、第三者には公開されない。捜査上の秘密と言う訳だ。捜査の秘密性は、警察・検察にとって大変都合がいい。捏造しても分からないからである。巨大な警察権力は、証人の証言も意のままにできる。その証人が、何か警察に弱みを握られていれば、警察の言うことをきくだろう。
裁判官は、盲目的に検察を信用している。女神の天秤は、端から有罪に傾いているのである。捜査権のない弁護側は、捜査能力も警察には及ばない。その上、警察が集めた証拠も検証できない。大変なハンディである。
裁判官はこの実態を踏まえた上で、検察の証拠に嘘はないか。捏造はないか。証人は警察に脅されていないか、などを判断して、疑いがあれば、無罪としなければならない。
疑わしきは罰せず、である。
痴漢の冤罪が多発している。警察は、被害者の申告を鵜呑みにして、容疑者を端から犯人として扱う。だから、自供しなければ、家には帰さないと脅す。人質司法である。警察庁は通達を出したというが、冤罪防止にどれだけ有効になるか?映画「それでも僕はやってない」の現実は、いつも男性の周りにある。確かに痴漢はいる。その真犯人は逮捕しなければならない。当然である。しかし、誤認逮捕は絶対だめである。
足利事件がいい例である。彼の人生を奪った裁判官は、彼にどう謝罪するのか?裁判官の独立は、こんな時のために在るのではない。いい加減な捜査をした警察・検察は、目には目をで、ブタ箱に収監するか?
麻生自公党政権の断末魔は、警察・検察・裁判所を使った無謀なでっちあげを加速している。政治資金規正法は、麻生自公党には適用されない。
与謝野馨、二階俊博、佐藤勉、尾身幸次、森喜朗、森田健作など、国民の目からは、真っ黒に見える。検察は無能か?しかし、野党に対しては、どんどん適用してくる。当に権力の濫用である。国民は、そんな麻生自公党政権を、全く信用していない。
信用されない麻生自公党政権は、権力という暴力を、いつ国民に向けるか分からない。既に始まっているかもしれない。最高裁が植草一秀氏の上告を棄却した。最高裁は麻生自公党権力におもねって、疑わしきは罰せず、の原則を無視したのか。
裁判官は清廉潔白が望ましい。しかし、現実はサラリーマンである。出世や金に魅力を感じないはずは無い。天下りもしたい。という訳で、政官財に有利な判断をする輩も多くいる。
植草一秀氏が、郵政民営化問題を始めとして、政府批判をしていることが、最高裁の判断に現れたのではないか?
警察・検察・裁判所の横暴を止めるのは、主権者である国民の義務である。
−−−−−−−−−−−−−〈引用ここまで〉−−−−−−−−−− |
|