>私権の衰弱によって社会的な身分序列の頂点に君臨することになった大学の体制化
なぜ、私権の衰弱した現代社会でも大学(と学者たち)は、身分序列の頂点でいるのか?
▽現状
⇒政策の方針は学者が出しているし、テレビでは事件が起こる都度、その筋の専門家が登場してコメントを求められている。
なんで?
▽現代社会で学者が認められている理由
⇒私権時代に確立された社会的な能力の評価軸=「有名大学に通う」が生き残っている。というより、現代社会での能力評価の軸はこれしかない。
↑これに驚き&気付き
(現代社会の大学の存在がそんな風になっていたなんて!!!)
〜本源充足が開かれている現代では、評価の軸はみんな。それでも大学が私権時代の権威主義を保っていられるのは、これまで、私権によって統合されていたものが、私権衰弱により行き場を狭められた結果、最後の砦にしているから〜
誤った基本認識を生き永らえさせてしまっている、大学・学者は今後どうなっていくのでしょうか? |
|