>●人類が観念機能を獲得して以降は、危機etc外界情報や行動の指示や評価etcに言葉が使われる様になるが、それら全ての行動は共認(役割規範etc)に基づいており、提案はあっても主張のし合い(=議論)など無い。(7244)
☆『提案』と『主張』はなにが違うのだろうか?
・『提案』の方は、こうしたらみんなが充足できるというイメージがまずあって、それを実現するにはどうする?という思考のもとに行われる。
一方で『主張』についてはどうだろうか?
・『主張』とは、あくまでも自分の意見を通すことが主目的となっており、自己正当化・他社否定により誰も充足できない構造を孕んでいる。この時点で、現実を対象化することなどすでに出来ず、役に立たないものとなってしまう。
これらの違いを認識して、みんなの役に立つ『提案』を重ねていきたい。 |
|