>それ故に、時代が変わる時、新しい可能性(中身)は、必ず古い評価指標の世界の真只中に姿を現わしてその評価の洗礼を受けることが、顕在化するための絶対的な必要条件となる。
私権の衰弱によって、今までの可能性だった『私権(の獲得)』は、最早人々の収束先とはなりえない。それに取って代わる『新しい可能性』とは何なのか?
それは収束不全、社会不全の答えを出す『新しい認識』なのだろう。
今、まさに路上でネットで新しい可能性である『新しい認識』が古い評価指標の洗礼を受けている状態なのだ。
人々の意識は、答え欠乏から認識欠乏に着実に転換して行っている。身近に『新しい認識』に触れる場があることに気付けば、一気に顕在化するのだろう。
新しい可能性が『新しい認識』であることを証明する日はそこまで来ているように感じる。 |
|