235329 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
加藤弘行 |
10/07/28 PM04 |
235001 |
感じる可能性を観念に。 |
あおい |
10/07/22 AM01 |
234975 |
観念を必要とする地平ってどんな時? |
谷口知世 |
10/07/21 PM01 |
234972 |
みんなをつなぐ構造認識☆ |
ぴのこ |
10/07/21 PM00 |
234971 |
社会に対する役割 |
スガイク |
10/07/21 AM10 |
234964 |
男の人は、実践模索だけでは、満足できない! |
西田美和 |
10/07/21 AM03 |
232484 |
【ブロック図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
チウエ* |
10/05/30 PM10 |
232433 |
図解に関して |
匿名希望 |
10/05/29 PM10 |
232144 |
みんなで音読をしての気付き〜句読点や段落分けには大きな意味がある♪ |
宮崎未帆 |
10/05/24 AM03 |
231630 |
構造認識(事実の認識)の期待は高まっている |
岸良造 |
10/05/14 PM04 |
231610 |
構造観念・構造認識(事実認識)が必要な地平 |
西村真治 |
10/05/14 AM02 |
227890 |
充足型の本源派が認識収束する可能性 |
麻丘東出 |
10/03/08 PM10 |
227869 |
『構造認識』と『感応観念』の違い |
山上勝義 |
10/03/08 PM05 |
227866 |
観念捨象の実践模索から構造認識へと収束する要因は? |
匿名希望 |
10/03/08 PM04 |
227806 |
「お前もちっとは頭使って考え〜!」って言われる訳 |
いいじゃん☆ |
10/03/07 PM05 |
227535 |
【図解】前夜の意識状況3&観念捨象の実践模索では足りない |
小西良明 |
10/03/03 PM05 |
219281 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
深紫 |
09/11/09 PM00 |
218437 |
観念捨象の実践思考の限界 |
きっちょむ |
09/10/29 PM07 |
215887 |
曖昧な感覚の軌道修正や、裏付けには『観念』が必要。 |
あさだっち |
09/09/27 AM02 |
211939 |
答えを求めての可能性収束には、親和充足が不可欠 |
中村淳子 |
09/07/31 PM08 |
211932 |
なぜ勉強をしなければならないのか? |
千葉敏昭 |
09/07/31 PM05 |
211930 |
【幹図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
ぴのこ |
09/07/31 PM04 |
211923 |
充足型の本源派って・・・ |
匿名希望 |
09/07/31 PM01 |
209928 |
構造観念の必要性 |
志水満 |
09/07/01 PM11 |
209491 |
誰もが認める事実認識として説明できるか? |
ぴんから体操 |
09/06/25 AM03 |
208814 |
共認で統合される社会 |
山田徹 |
09/06/14 PM05 |
208812 |
事実の共認によって社会統合されるのはなんで? |
historyroad |
09/06/14 PM05 |
208760 |
勉強という中での構造認識の重要性 |
新免琢弥 |
09/06/13 PM10 |
207934 |
観念を必要とする地平 |
たっぴ |
09/06/01 PM10 |
207825 |
『観念捨象の実践思考』では、外圧の変化には適応できない |
西田香織 |
09/05/31 AM00 |
206674 |
感応観念を捨てることで、初めて新理論(構造認識)の必要に気付ける |
斎藤幸雄 |
09/05/16 PM06 |
202991 |
潜在思念で感じていることが観念化されると、充足するワケは・・・ |
あわわ |
09/03/27 PM00 |
202888 |
【図解】『観念捨象の実践模索では足りない』のはなんで? |
村田頼哉 |
09/03/25 PM06 |
201554 |
社会が対象となる以上、観念は不可欠 |
山名宏明 |
09/03/06 PM11 |
201361 |
本源充足を求めて危機・課題に立ち向かう |
国道12号 |
09/03/04 PM07 |
201335 |
【図解】「観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平」 |
匿名希望 |
09/03/04 AM10 |
201180 |
観念は現実を対象化するもの |
鈴木康夫 |
09/03/02 AM00 |
201017 |
構造認識も、現実に立脚しなくなれば価値観念化していく! |
チウエ* |
09/02/27 PM06 |
201000 |
潜在思念と観念を繋げて、実現回路を太く出来る! |
池田有希 |
09/02/27 AM09 |
200932 |
状況が読めない原因 |
天心 |
09/02/26 PM07 |
199261 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
坂本日出夫 |
09/02/08 AM11 |
199003 |
次は、事実収束のその先 |
スガイク |
09/02/05 AM00 |
198995 |
「新認識に則った期待。」それが人材を育てる。組織を強くする。 |
西田美和 |
09/02/04 PM11 |
198992 |
毎日が共認運動! |
三輪歩未 |
09/02/04 PM11 |
198982 |
原理原則に、立ち戻る! |
ぴのこ |
09/02/04 PM09 |
197313 |
実現思考の社会へ |
キンモクン |
09/01/15 AM01 |
197108 |
【幹図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
匿名希望 |
09/01/12 PM05 |
197000 |
【図解】観念を必要とする地平 |
倉田慈満 |
09/01/11 AM01 |
196043 |
実践思考の中でこそ観念が必要となる |
鈴木龍也 |
08/12/29 PM11 |
196029 |
今回の経済危機は、社会変革の好機かもしれない |
宮本昇 |
08/12/29 PM09 |
195958 |
今、構造認識への飢えが急激に高まりつつある |
津田大照 |
08/12/29 PM07 |
193791 |
観念を必要とする地平−それは、まさに、今のこと。 |
西田美和 |
08/12/02 PM04 |
193753 |
感応観念では何も解決しない |
孫市 |
08/12/02 AM08 |
193745 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
田宮昌明 |
08/12/02 AM03 |
193691 |
観念を必要とする地平 |
池田有希 |
08/12/01 AM11 |
193566 |
社会起業家を目指す方はぜひ |
池永英明 |
08/11/29 PM11 |
190979 |
対岸の火事が飛び火しない内に |
ほうれん草 |
08/10/29 PM11 |
189711 |
現在的危機の根本原因は、観念の地平にある |
匿名希望 |
08/10/15 AM06 |
189443 |
はじめに必要な構造認識は?そしてその必要性を理解するために |
waiwai |
08/10/11 AM10 |
189436 |
「観念を必要とする地平」が迫ってきた |
星埜洋 |
08/10/11 AM08 |
189417 |
【補足図解】なぜ観念が必要か、の補足 |
佐藤晴彦 |
08/10/11 AM00 |
186094 |
充足するには観念が必要 |
コールスロー |
08/09/19 PM07 |
185189 |
社会の問題は私の問題ではない |
こん |
08/09/09 AM08 |
184861 |
【図解】 社会を統合するには? |
川端聡 |
08/09/05 PM10 |
183149 |
観念を必要とする地平とは |
中村英起 |
08/08/12 PM01 |
183091 |
構造認識がつくられる兆候 |
八代至誠 |
08/08/11 AM02 |
183085 |
蟹工船、資本論ブームは社会不全の顕在化と構造認識への可能性収束の潮流 |
コスモス |
08/08/11 AM00 |
183082 |
潜在思念と構造観念は連続している |
山本豊 |
08/08/10 PM11 |
183074 |
【幹図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
大森義也 |
08/08/10 PM09 |
182579 |
色付きの感応観念と無色の構造認識 |
長谷暢二 |
08/08/02 PM05 |
181841 |
充足基調の実践模索と構造観念を繋げる道筋を追求すること |
匿名希望 |
08/07/22 PM04 |
181830 |
生存圧力から同類圧力への転換に便乗しエコが流行っていく |
新川啓一 |
08/07/22 PM01 |
181825 |
【図解】「観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平」 |
匿名希望 |
08/07/22 PM00 |
178278 |
マスコミは分かりやすい感応観念に飛びつく |
匿名希望 |
08/06/03 PM06 |
177992 |
観念の必要・構造認識の必要に気づくには? |
匿名_希望 |
08/05/31 AM10 |
175963 |
【幹図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
西知子 |
08/05/08 PM10 |
175021 |
社会を統合する基盤 |
松千 |
08/04/25 PM00 |
174814 |
探索回路の強化 |
阿部佳容子 |
08/04/23 PM01 |
174808 |
環境問題の解決には構造認識が不可欠 |
大西敏博 |
08/04/23 PM00 |
174789 |
日報通読の効用(通読して日報は戦力になる) |
持国天 |
08/04/23 AM07 |
174782 |
「観念の閉塞」に気づけるか? |
みに とまと |
08/04/23 AM04 |
172945 |
観念閉塞とは、考えることが出来ないという問題 |
本田真吾 |
08/03/24 AM01 |
172942 |
論理整合と事実の視点でチェック |
熊澤敬輔 |
08/03/23 PM11 |
163289 |
マスコミからの離脱が観念を再起動させる |
是永恒久 |
07/10/12 PM03 |
163230 |
社会を統合できる観念 |
K.G |
07/10/11 PM04 |
163214 |
観念を必要とする地平とはなんだろうか? |
彗星 |
07/10/11 AM02 |
162524 |
既成運動との共認闘争 |
渡辺卓郎 |
07/10/01 PM07 |
162508 |
「価値観の統一」ではなく「事実の共認」が社会統合を実現する |
西村秀彦 |
07/10/01 PM03 |
162439 |
観念の共認⇒共認運動が必要な理由 |
バスケットマン |
07/09/30 PM05 |
160944 |
生物史上初の大転換なのだから・・・ |
内山竜太郎 |
07/09/10 PM05 |
159456 |
学校=感応観念 |
まままいきょ |
07/08/22 PM00 |
158229 |
観念回路で、現実遊離が加速するマスコミ |
新井弘 |
07/08/04 PM01 |
158142 |
現代の社会問題は、「統合不全」に繋がっている! |
山田純子 |
07/08/02 PM10 |
158099 |
現代、なんであれ、「仕事」をするときは、観念を必要とする。 |
西田美和 |
07/08/01 PM10 |
157487 |
働く女性に構造認識に対する欠乏が急上昇! |
佐藤祥司 |
07/07/24 AM00 |
157475 |
構造認識で「ゴマカシ」を鮮明に峻別することが規範や秩序を生み出す |
デラウェア |
07/07/23 PM09 |
157385 |
充足基調は、観念捨象の実践模索から、誰とでも共認充足できる事実認識の地平へ |
山田真寛 |
07/07/22 PM01 |
157125 |
感応回路で捉えただけでは何も変らない |
ぴんぐー |
07/07/18 PM09 |
157003 |
【図解】社会は体感共認を超えることのできる観念共認でしか統合できない! |
匿名希望 |
07/07/16 PM10 |
156803 |
集団言語と社会言語は全く別モノ |
山田太郎 |
07/07/14 AM01 |
155745 |
「観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平」を読んで |
コスモス |
07/06/30 PM08 |
151763 |
膨大な情報洪水のなかで |
だるま |
07/05/16 PM07 |
151758 |
感応観念や観念捨象の実践模索では仕事もできない |
匿名希望 |
07/05/16 PM06 |
151740 |
マスコミは何がしたいの?どうしたいの? |
匿名希望 |
07/05/16 PM01 |
150496 |
課題を明確にする為にも構造認識が不可欠。 |
向芳孝 |
07/04/28 PM03 |
150410 |
構造認識は難しくない |
澤根和治 |
07/04/27 PM05 |
150407 |
観念を必要とする地平は、厳然として存在する |
ダイ |
07/04/27 PM05 |
150402 |
人類が観念を獲得した真意 |
R |
07/04/27 PM04 |
149883 |
構造認識によってしか把めない |
浅野信夫 |
07/04/20 PM11 |
149880 |
危機・課題が解明されない膨大なムダ |
井上光利 |
07/04/20 PM10 |
149875 |
「構造認識」で「社会」を実現する |
浅見昌良 |
07/04/20 PM10 |
149849 |
潜在思念の豊かさは、本能・共認・自我それぞれの回路の発達度合い(充足体験度合い)に規定される |
浜永良成 |
07/04/20 PM08 |
149839 |
人類の進化と観念機能 |
八代至誠 |
07/04/20 PM06 |
149144 |
体感共認でしかない選挙には収束できない? |
安藤太地 |
07/04/12 PM00 |
148919 |
身近な問題も構造認識が不可欠。 |
やまと |
07/04/08 AM07 |
148903 |
事実の共認 |
長谷川文 |
07/04/07 PM11 |
146087 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
ちわわ |
07/02/28 PM11 |
146085 |
感応回路と観念回路の位相の違いについて |
加藤弘行 |
07/02/28 PM11 |
145313 |
現在の精神破壊の解明も構造認識なしでは切開できない |
津田大照 |
07/02/19 AM01 |
145296 |
’70〜’00の充足基調の根底には私権観念(自分観念)があったから!? |
STP |
07/02/18 PM09 |
145291 |
本源派の存在と構造認識=新観念が新しい社会の統合を可能にする |
宮本昇 |
07/02/18 PM07 |
145247 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
田舎道 |
07/02/18 AM07 |
139910 |
観念って? |
アイスクリーム |
06/12/12 AM10 |
139506 |
危機・課題を鮮明にする為には事実認識に基づく構造観念と共認形成が必要 |
大嶋洋一 |
06/12/07 PM07 |
139450 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
田中直人 |
06/12/06 PM10 |
139378 |
事実をみること |
喜多雅子 |
06/12/06 AM06 |
139317 |
観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 【図解】 |
足立晴彦 |
06/12/05 PM01 |
138726 |
社会統合に構造観念が求められる必然 |
阿部佳容子 |
06/11/29 AM01 |
136934 |
『充足型』から『実現思考型』の本源派へ |
山上勝義 |
06/11/09 PM08 |
136911 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
田宮昌明 |
06/11/09 PM02 |
136906 |
構造認識を体得するには |
太刀川省治 |
06/11/09 PM00 |
136834 |
構造認識に触れることで、構造認識の獲得が可能性となる |
デラウェア |
06/11/08 PM05 |
136798 |
だから事実の追求に勝算がある |
木村明子 |
06/11/08 AM03 |
134580 |
考える力 |
福田紗代 |
06/10/17 PM06 |
134578 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
平位和佳子 |
06/10/17 PM05 |
問題突破のヒントは根っこ(潜在思念)と答え(構造認識) 「地球と気象・地震を考える」 |
06/10/12 PM04 |
132895 |
まずは気付く事から |
匿名希望 |
06/10/02 PM10 |
132858 |
【図解】観念捨象の実践模索では足りない=観念を必要とする地平 |
矢野悟 |
06/10/02 PM04 |
131079 |
事実認識しか社会を統合出来ない、という事実を知るだけ |
茜雲 |
06/09/16 PM10 |
130802 |
過去から専門家は答えを出していない |
神家佳秀 |
06/09/14 AM03 |
130787 |
事実の認識が問題解決の第一歩 |
匿名希望 |
06/09/13 PM11 |
127622 |
体感共認や感応観念は共認圧力で断つしかない |
前上英二 |
06/08/06 PM09 |
127599 |
当たり前のことに気付くこと |
田中直人 |
06/08/06 PM00 |
127575 |
構造認識があれば・・ |
山田純子 |
06/08/06 AM01 |
126823 |
社会統合と社会問題の解決には、構造認識が必要! |
中瀬由貴 |
06/07/27 PM00 |
126818 |
統合不全と答え欠乏 |
谷光美紀 |
06/07/27 AM10 |
126773 |
新理論がなければ、答えを導き出す事はできない。 |
山崎許子 |
06/07/26 PM06 |
126743 |
構造認識の必要から供給者へ |
嶺山志保 |
06/07/26 AM01 |
126697 |
構造認識なしに実現は不可能 |
由衣 |
06/07/25 AM11 |
126692 |
万人が共認できるのは事実だけ |
にしんそば |
06/07/25 AM09 |
124958 |
『もったいない』は、『有難い』に通じる。 |
阿部紘 |
06/07/05 PM10 |
113407 |
感応観念は、何のため? |
匿名希望 |
06/05/13 PM08 |
110904 |
教えてください ☆★構造認識力をつけるいい方法★☆ |
中北千奈美 |
06/04/30 PM09 |
109711 |
構造認識が足りない |
雪竹恭一 |
06/04/24 PM08 |
109186 |
今、求められているのは。 |
猪原裕子 |
06/04/17 PM09 |
108859 |
勉強しなければいけないのは何で? |
岡本誠 |
06/04/12 AM01 |
108492 |
環境問題は人間問題&電気用品安全法に関する疑問 |
鈴寛 |
06/04/03 PM10 |
108435 |
まずは旧観念と決別することが必要 |
磯貝朋広 |
06/04/02 PM01 |
108337 |
まず、必要なのは、当事者意識? |
高橋可奈 |
06/03/31 AM11 |
106180 |
感応観念から構造認識へ |
匿名希望 |
06/02/22 PM11 |
104322 |
構造認識は、より大きな課題を突破する為に不可欠。 |
清水志保 |
06/01/20 PM06 |
104105 |
「個人の問題」では答えはでない |
門奈津子 |
06/01/16 PM05 |
101344 |
今、必要なのは「構造認識」 |
三輪歩未 |
05/11/24 AM03 |
100956 |
闘争意識が新理論を必要とする |
鈴木康夫 |
05/11/17 AM00 |
分かりやすさを求めているのに単純な事実に気がつかないのは何で? 「なんで屋@奈良」 |
05/10/17 PM09 |
98410 |
とおもった |
匿名希望 |
05/10/03 PM05 |
97775 |
「女原理」から「男原理」に変わる為に必要なもの。 |
鹿村幸代 |
05/09/23 PM09 |
96711 |
目先の課題収束は、”充足”すら麻痺させるのだろうか |
麻丘東出 |
05/09/02 AM00 |
構造認識は必要不可欠 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/08/27 PM09 |
94855 |
感応回路に直結した言葉に構造認識が加わると役に立つ認識になる |
村上祥典 |
05/07/20 PM11 |
94374 |
観念探索を顕在化させる |
野村徹 |
05/07/12 PM08 |
93063 |
不全(不安)の正体がわからないという不全。 |
高田康史 |
05/06/20 PM11 |
92142 |
広がってきている可能性 |
高利 |
05/06/05 PM10 |
92042 |
答えが人をつなぐ |
Lucky |
05/06/04 PM01 |
91392 |
誰もが確信できる見通しを限りなく鮮明にしていくため |
福島健 |
05/05/25 AM00 |
90991 |
歴史的大転換時ゆえに、事実追求から可能性探索 |
松本幸二 |
05/05/18 PM09 |
90265 |
事故原因の解明と社会共認 |
永峰正規 |
05/05/09 AM00 |
89384 |
現実を肯定することで能力はアップする |
本田真吾 |
05/04/23 AM00 |
87386 |
活力源としての新理論 |
鈴木龍也 |
05/03/15 AM00 |
87303 |
課題の峻別 |
井上誠 |
05/03/13 PM02 |
86989 |
構造化への取り組みは、自身の活力向上に不可欠。 |
根木貴大 |
05/03/08 PM08 |
85862 |
構造認識さえあれば社会を変えられる |
芝田琢也 |
05/02/17 PM09 |
85654 |
個人的な悩み事さえも、構造認識でしか解決できない時代 |
斎藤一浩 |
05/02/13 PM11 |
85643 |
「危機的状況」においては、構造化能力と対象能力が全てを握る。 |
西谷文宏 |
05/02/13 PM09 |
85411 |
例えば累積赤字問題 |
田中令三 |
05/02/09 PM07 |
85280 |
中3生を教えている実感として |
神家佳秀 |
05/02/07 PM02 |
85231 |
現代教育に欠けている事 |
マー |
05/02/06 AM09 |
85062 |
NHK地球大進化 |
金岡景太 |
05/02/03 AM00 |
84391 |
答えを出す為には構造認識が必要 |
山田孝治 |
05/01/21 PM11 |
84234 |
“目先の答え(感応観念)”を“新概念”に塗り変える仕事 |
阿部和雄 |
05/01/19 PM07 |
82593 |
みんなに知って貰いたい構造認識 |
沼田竜一 |
04/12/15 AM03 |
81986 |
潜在思念にフィットする観念を求めている |
山崎許子 |
04/12/02 PM11 |
18704 |
光明はそこに |
仙元清嗣 |
01/12/18 AM00 |
18700 |
可能性への直感とは、構造化そのものではないか |
吉岡摩哉 |
01/12/17 PM11 |
18685 |
意識転換へのネットの役割、 |
木橋哲夫 |
01/12/17 PM10 |
18677 |
構造認識はパラダイム転換を必要とする |
冨田彰男 |
01/12/17 PM10 |
18665 |
連結部分とパッケージ力が鱗モノ |
木村友昭 |
01/12/17 PM09 |
18619 |
ネットワーク上の実践思考(試行) |
村田貞雄 |
01/12/15 PM09 |
18614 |
構造が認識できたときのよろこび |
上平貴昭 |
01/12/15 PM08 |
18606 |
事実の認識を縄文時代に学ぶ |
田野健 |
01/12/15 AM03 |
18602 |
構造認識は精霊信仰が土台? |
岡本誠 |
01/12/15 AM01 |
18601 |
今は潜在思念が先行している段階?やがて観念が追いつく期待 |
田野健 |
01/12/15 AM01 |
18595 |
観念捨象の実践思考と構造認識の間 |
坂本日出夫 |
01/12/15 AM00 |
18593 |
人の繋がりと事象の繋がり |
永峰正規 |
01/12/14 PM11 |
18590 |
誰もが認める事実を誰もが必要とする事実に! |
田野健 |
01/12/14 PM11 |
18579 |
適応原理を最大に生かす生の全う |
土井誠也 |
01/12/14 PM09 |