>この自我意識こそ、【誰にも踏み込まれたくない密室】ではないか?
152572
なるほど、と思いました!
一方的な会話や情報って、この「頭の中の密室」を育ててるんじゃないでしょうか。
>子供達の遊びの中にも、現代社会で起こる親殺しを象徴する深層心理が見えてくる。
164939
「ままごとの役は、ペットがやりたい」とか、お父さんお母さんが楽しそうに見えないとか、衝撃です・・・。
でも考えてみたら、親が仕事で活き活きしている姿、あまり想像できない・・・?親の日々の話って、あまり聞いていない?!
そういえば、親との会話って、学校でどうだったとか、子供のことばかり話題になっている(=一方的な)イメージです。
いくら一方的に叱っても、「素直になりなさい」と言っても、何の解決にもなりません。パターンの決まった、一方的な会話は、「頭の中の密室」を育てるだけのような気がします。
お父さん、お母さんがどのように社会に関わっていて、自分が居るのか。
一番に子供の視界を広げてあげられるのは、親です。
家庭内こそ、「なんで?」思考とみんな共認が排除されてはいけないのだと思いました。 |
|