「保父」、「専業主夫」という言葉を、皆さんも一度は聞いたことがあると思います。「助産夫」という言葉を聞いたことがありますか?私は、先日新聞で「助産夫」についての記事を読みました。女性が男性と同様の権利を求める社会、その一方で男性も女性と同様の権利を求めてもいいじゃないか、という考えが根底にあるそうです。私ははっきり言って、驚きました。女性の方の意見をお聞きしたいのですが、自分が出産するとしたら…、考えてみてください。助産夫と助産婦、どちらがよいですか?それともどちらでもよいですか?私は、「助産婦」を選ぶだろうと思います。出産の場に自分の夫が立ち会うことは、構いません。しかし、苦しみながら出産する時、やはり同じ女性に手伝って欲しいと思うのは、私だけでしょうか。(このように感じるのは、私に固定観念があるからかもしれません。)もともと私は、男女同権論には反対の立場です。女性と男性には、それぞれにふさわしい役割があると考えているからです。ですから、「助産夫」には多少違和感を感じたのですが、皆さん(男性も女性も)はどのように感じますか? |
|