
|
|
|
149779 |
縄文時代に交易は成立しないのでは |
|
unclefootballer ( 50代 大阪 会社員 ) |
07/04/20 AM01 【】 |
|
ほぼ100%自給自足の生活を送っていたと考えられる縄文時代に、交易=取引=貿易が行なわれていたとは考えられない。余剰物資の貯蔵があり、それらを用いての取引があって初めて交易は成り立つ。また、交易を専門にする人々=商人がいなければ、交易は成り立たない。縄文時代に商取引を専門にする商人たちがいたのだろうか?答えは否であろう。こう考えていけば、縄文時代の物品の移動は贈与しか考えられないのではないか。 |
|
|
この記事は 14552 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_149779
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|