
|
|
|
144309 |
『必要か否か』はみんなを羅針盤にしている |
|
三輪歩未 ( 26 群馬 OL ) |
07/02/07 PM05 【】 |
|
『必要か否か』って一見すると、自分だけで判断している様に思える。
しかし、実は違う。
>この『必要か否か』という判断機能は、存在(本能・共認・観念)を貫く、極めて基底的な地平にある判断機能である。あるいは、全ての生物に備わっている不可欠の生存機能であると云っても良い。33995
>『必要か否か』は、人々の潜在思念や事実に基ずく共認圧力=現実の圧力によって判断されています。
例え自分の価値観がどうであろうとも、現実の圧力(人々の共認圧力)を無視することは、出来ないと思います。34154
つまり、人々の潜在思念を感じ取って、判断している。 |
|
|
この記事は 34154 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_144309
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|