
|
|
|
144271 |
判断の土俵はみんなの中にある。 |
|
西田美和 ( 29 東京 設計 ) |
07/02/07 AM08 【】 |
|
>『必要か否か』は、人々の潜在思念や事実に基ずく共認圧力=現実の圧力によって判断されています。例え自分の価値観がどうであろうとも、現実の圧力(人々の共認圧力)を無視することは、出来ない。(34154)
本来、判断の土俵はみんなの中にあったもの。
それに気がつくことができれば、「みんなで話し合う場の必要性」も「答えの必要性」も気付くことができる。
そして、「自分で判断するおかしさ」にも気付くことができる。 |
|
|
この記事は 34154 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_144271
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|