>ということは、本を読んだりする「情報の受信」はその先にある「発信」を強く課題化しなければ得るものは少ないのだといえます。また、発信するのは、概ね人に対してということを考えると、もっと明確に言えば相手の「期待」と伝えた際の相手の反応による反応充足に規定されるように思います。<(57124)
みんなの期待を受けて発信しなきゃ!と感じても発信することが出来ない自分が居る。何で発信出来ないのかと考えてみると、発信する中身がない=廻りの期待を感じ取れていないことに気が付きました。みんなを見ていない自分が居ました。
発信している人を見ているときっちりみんなのことを見て考えている人なんだと思います。
発信するためには、とにかく廻りの期待や思いを看取していくこと。そこからいろんな事実や事象が具体的に見えてくると思いました。
「発信できないのではなく、発信する中身がない!」ということではないかと思いました。 |
|