【メルマガるい418】 西洋の時代から、東洋の時代へ [2010.11.23]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.418 [2010.11.23]
■□ ◆◇ 西洋の時代から、東洋の時代へ ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
今日は「勤労感謝の日」ですね☆
この日は、みんなで勤労によって生み出された生産を祝い、
意義ある生活を送っていることに感謝をする日だそうです。
昔の人はやっぱり心が健やかですね(*^^*)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=190373&h_d=884&m_d=bpc
それでは、
----------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
近代は、資本主義が万能視され、近代思想が高尚とされ、
自己主張が善とされた、欧米賞賛時代でした。
でも今、そのパラダイムに、多くの人が疑問を感じ、
東洋(中でも日本)に改めて脚光が当たっています。
◇ 江戸時代に高度な和算ブームがあった!?
〜楽しみながら論理整合を追求してた江戸の人々はすごい♪〜 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=240916&h_d=884&m_d=bpc
◇ 日本語のあいまいさに見る日本人の可能性 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=241060&h_d=884&m_d=bpc
◇ 積極的に発言するのではなく、積極的に聴く事が求められる時代 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=240901&h_d=884&m_d=bpc
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=884&m_d=bpc
このサイトを応援してくださる方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=884&m_d=bpc
----------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめカード ■□■
★ 2011なんでやカレンダー ★
http://www.rui.jp/shop/shop.html?card=5&h_d=884&m_d=bpc
来年はうさぎ年☆
なので1月のカレンダーは、うさぎの絵になってるんです♪
一緒に過ごせない家族や、遠くて逢えない友人に、
年賀状代わりに贈ってみるなんてどうでしょうか(^^)
※なんでやカレンダーは、ネットもしくは類グループ受付前でも
購入できます。
----------------------------------------------------------------
■□■ 3.今週のネットサロン紹介 ■□■
課題収束が年々強くなっていますね(^^)
先日の学祭でも、自分たちで勉強会をしているという学生が
何人かいて、サロンにとても興味を持ってくれていました。
そこに時間もお金も使うのが、若い人たちの間では
当たり前になってきつつあります。
そして中学生も・・・
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=240971&h_d=884&m_d=bpc
※ネットサロン(http://www.rui.jp/ruinet.html?i=600&c=300&h_d=884&m_d=bpc)
の参加登録は、るいネット事務局でも受け付けています☆
なんでやネットワーク事務局 0120-408-333
(受付時間:日祝除く13時〜20時)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=884&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=884&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=884&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|