【メルマガるい212】 選挙制度は時代遅れ! [2006.12.12]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ ◆◇ メルマガ 【 る い 】 NO.212 [2006.12.12] ◆◇
■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
最近、OLや主婦の間で、ダンスが流行っています。
テレビでも雑誌でも、かなり取り上げられてますよね。
戦後の日本では、過去3回、ダンスブームが起こっていますが、
そこには共通点があるそうです(◎o◯)
1回目は、戦後すぐ、今の80歳くらいの人が若者だった頃。
2回目は、団塊の世代が若者だった頃。
そして3回目が、今回。
みなさん、お分かりでしょうか?
ダンス・・・、何となく性がからんでそう。。ですよね。
そう、答えは「男不足」なんです(>_<)
戦争直後は、成人男子の戦死による、絶対的な男不足。
“婿一人に、トラック一杯の女”は有名な言葉ですね。
団塊の世代は、年齢差による、男不足。
団塊世代の女から見て性の対象になる男、つまり、
少し上の世代の男の数が足りない状態。
そして今は、男の性衰弱による、男不足。
男はいるけど、女に向かわない。。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=75507
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=71819
男が足りなくなったら→女の性が充たされなくなったら
ダンスが流行る。
今回のダンスブームは、しばらく続きそうです(ToT)
それでは、
----------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
郵政民営化法案に反対し除名された議員の、復党問題。
各政治家や、自民党に対する批判はたくさんありますが、
そもそも「選挙」という制度自体、時代遅れ。
「民主主義=選挙制度」という固定観念から抜け出して
自由な思考で素直に考えてみましょう〜☆
◇ 選挙制度って【阿部詩織 20代】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=139856&h_d=212&m_d=bpc
郵政民営化法案に反対し除名された議員11名が
今年中にも復党するようだ。
◇ 実現論図解及びその補足
『単一集団には社会を統合する資格はない。』【北村浩司 壮年】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=134150&h_d=212&m_d=bpc
つまり、そもそも原理的に、単一集団には社会を
統合する資格がないのである。
◇ 実現論序文ト.万人が半専任(副業)として参画する ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=100&c=0&t=7#01&h_d=212&m_d=bpc
万人が属している社会を統合する仕事は、
万人によって担われなければならない。
それに本来、社会を変革し、統合してゆく仕事ほど、
面白い、充実できる仕事は他にない。
◇ 週1回は社会統合の日【野田雄二 44才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=98214
よく考えてみれば、国民が政治に参加するといいながら、
その実体が4年に1回の投票などというのはごまかしも
はなはだしい。
普段何も考えていなくてまともな判断など出来るはずもない。
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=212&m_d=bpc
このサイトを応援してくださる方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=212&m_d=bpc
-----------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめカード ■□■
2007なんでやカレンダーは、今月から使えます♪
◇ 2007なんでやカレンダー ◇
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i0=165&h_d=212&m_d=bpc
12月は「期待されたら嬉しいよね。相手も一緒だよ!!」
にゃにねこサンタと、この言葉の組み合わせは、
カレンダー用の限定版☆
プレゼントといえば、「感謝」や「お祝い」などの
イメージですが、それらは全て、相手に対する「期待」を
背景にして成立しています。
相手の期待と自分の期待が同じなんだと、同一視できたこと。
それが、ココロが通じた瞬間だったのです(*´∀`*)
◇ 実現論第一部ニ.サル時代の同類闘争と共認機能 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=100&c=1&t=4#05&h_d=212&m_d=bpc
相手の期待に応えることが、自己の期待を充足してもらう
ことと重ね合わされ同一視されている。
つまり、相手の期待に応え充足を与えることは
相手に期待し充足を得ることと表裏一体である。
※なんでやカードはネットでも購入できますが、
是非、なんでや露店で言葉の説明を聞いてください☆
------------------------------------------------------------------
■□■ 3.今週のなんで屋露店スケジュール ■□■
なんで屋さん、楽しいし聞きたいことあるんだけど、
冬は寒いなぁ・・・なんて方にオススメ!
◇ 今年の重大ニュースを斬る!【ブログdeなんで屋】◇
http://blog.goo.ne.jp/nande_ya/e/f06dad756f5ada70588e46e0c657afef
ネットでなんで屋気分が味わえちゃう(0≧▽≦)0
年の瀬の“ブログdeなんで屋”特別企画です!!
関東なんで屋の店主さんたちが、リレー形式で12のお題を展開。
みんなが参加すれば、ネットが一気にまつり場に☆
感想、質問、応援、お待ちしてます\(^0^)/
◇ 出店予定はここでチェック♪ ◇
http://www.rui.jp/roten/kantou.html?h_d=212&m_d=bpc (関東)
http://www.rui.jp/roten/kansai.html?h_d=212&m_d=bpc (関西)
http://www.rui.jp/i/ ※携帯から
-----------------------------------------------------------------
■□■ 4.今月のなんでや劇場 ■□■
★ 今月のテーマ♪ ★
「実現論F〜武力国家の序列統合とは?
信仰や宗教が生まれたのは、何で?〜」
食料の確保、弓矢の発明、農耕・牧畜の開始など、
とことん対象を直視して生き延びてきた人類。
しかし私権時代に入り、人類は、現実から目を背けるために
観念を使い始めました。
武力支配国家における、異常な観念パラダイム。
その檻から抜け出し本来の思考を取り戻すためにも、
精霊信仰→守護神信仰→古代宗教の流れにそって、
成立背景をおさえていきます。
※東京と大阪を中継でつないだテレビ会議形式で行います。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=600&c=200&h_d=212&m_d=bpc
参加お申し込みは、開催日時と会場をご確認の上、
事務局にお電話ください。
なんでやネットワーク事務局 0120-408-333
(受付時間:日祝除く13時〜20時)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=212&m_d=bpc
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧可能です。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=212&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=212&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|