【メルマガるい208】 なぜ、生きることをやめるのか [2006.11.14]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ ◆◇ メルマガ 【 る い 】 NO.208 [2006.11.14] ◆◇
■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
友人が、社員旅行で台湾に行くそうです。
なんでもその会社、一旦廃止になった社員旅行が、
今年復活したのだとか。
1970年以降加速する一方だった「会社離れ」の流れが
変わってきたということでしょうか。
◇ フリーター離れ、正社員化の安定志向の揺り戻し【辻一洋 41才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=136840&h_d=208&m_d=bpc
それでは、
----------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
連日繰り返される、いじめから派生する自殺。
なぜ、いじめが起こるのか。
なぜ、生きることをやめるのか。
◇ 自殺はダメだと言い切れないマスコミ【久保田彰子 29才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=137262&h_d=208&m_d=bpc
度重なるいじめ自殺報道を見て気づいたことがある。
それは、どのマスコミも、
「いじめはやってはいけない」とは言うけれども、
「自殺はダメだ。」とは言わないということ。
◇ 自我教育によって、命がどんどん軽くなっていく【小松由布樹 39才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=73921&h_d=208&m_d=bpc
このような事件があるたびに、識者やマスコミからは、
「“命の重さ(尊さ)”の教育が必要」などという主張が出てくる。
しかし、このような短絡殺人は年々増加しており、
むしろ命はどんどん“軽く”なっていっているようにさえ感じる。
◇ “いじめをなくそう”ではなく“いじめに代る課題を”【阿部和雄 41才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=134965&h_d=208&m_d=bpc
問題解決の糸口は“いじめをなくそう”というスローガンではなく、
“いじめに変わる課題”をいかに提示できるか、にある。
◇ 仲間圧力と認識仲間【田野健 40才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=26089&h_d=208&m_d=bpc
仲間世界の圧力として最初に登場したのが「いじめ」である。
いじめの中身が以前とガラッと変わりだした。
だれもがいじめられっ子でいじめっ子でもある。
※今回は、お題『いじめが深刻になったのは、何で?』
および、お題『自殺者が増えているのは、何で?』からの紹介です。
http://www.katei-x.net/bbs/bbs.php?t=500&o=10126&k=30
http://www.katei-x.net/bbs/bbs.php?t=500&o=10137&k=30
上記リンクから入り、佳作一覧で気になる投稿を探してみてください。
紹介した投稿の返信をたどって読むのもおすすめです。
※ブログ【家庭を聖域にしてはいけない】では、
子育て・教育・若者の問題を主に扱っています。
http://www.katei-x.net/blog/
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=208&m_d=bpc
このサイトを応援してくださる方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=208&m_d=bpc
-----------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめカード ■□■
先週から、期間限定☆クリスマスカードが販売されました。
◇ いつも いてくれて ありがとう ◇
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i0=41&h_d=208&m_d=bpc
◇ あなたの笑顔は太陽みたい あたたかい ◇
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i0=169&h_d=208&m_d=bpc
お互いに、相手にぴったりな言葉を選びあったり、
普段改めて言いにくい言葉を送ってみたり、
このカードをきっかけに、感謝の気持ちを伝えてみては?
名刺サイズのカードは、裏にメッセージが
書けるようになっています。
※同じ絵の言葉違い、同じ言葉の絵違いもあります。
なんでやカードはネットでも購入できますが、
是非、なんでや露店で言葉の説明を聞いてください☆
------------------------------------------------------------------
■□■ 3.今週のなんで屋露店スケジュール ■□■
なんでやカードは、300(名刺サイズ)円〜3000(A3サイズ)円。
それでも毎日ほんとうにたくさんの方が買っていかれます。
それに対して、お題料は、300円+満足料。
10000円ものカンパを頂くことがある一方で、
お金がいると聞いただけで、「じゃあいいです」と
立ち去っていく方も少なくありません。
認識に、場に、社会活動に、お金が必要だと認識できない。
それは、私たちがいかに、共認課題や社会統合課題に対して
傍観者or被支配階級であるかの証明です。
自分たちの手で自分たちの生きる場(社会)を作ってゆく。
社会活動を、共認形成の場を、自分たちの手に取り戻す。
そのためにも、まずこの固定観念を取り払いましょう(^0^)/
◇ 社会活動はもともと有償だった【田中素 36才】 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=33756&h_d=208&m_d=bpc
無償という固定観念は、「お金を払っている身でありながら、
お金を得て公益活動をする権限が国家に独占されている」という
この現実が意識できなかった(orそう仕向けられていた)に
過ぎないのでしょう。
◇ 「お代は答えの製作費に使ってます!」【西知子 31才】 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=122620&h_d=208&m_d=bpc&h_d=208&m_d=bpc
それは、『るいネットの投稿料!』
なんで屋の商品は、答え(カードの言葉も含めて)。
その答えの源泉は、るいネット。
◇ 出店予定はここでチェック♪ ◇
http://www.rui.jp/roten/kantou.html?h_d=208&m_d=bpc (関東)
http://www.rui.jp/roten/kansai.html?h_d=208&m_d=bpc (関西)
http://www.rui.jp/i/ ※携帯から
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=208&m_d=bpc
実感にフィットする言葉を捜している方へ。
社会のことを真剣に考える求めている方へ。
閉塞を打ち破る突破口を探している方へ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=208&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|