【メルマガるい200】 子供の精神破壊 [2006.09.19]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ ◆◇ メルマガ 【 る い 】 NO.200 [2006.09.19] ◆◇
■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
先日、映画を見に行ったのですが、そこで、
『ワールド・トレード・センター』の予告編を見ました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
タイトルどおり、五年前の「9.11」を題材とした映画で、
救助に当たった警察官を主人公にした、勇気と感動のストーリーです。
多分その宣伝どおり、私はこれを見たら感動するんでしょう。
でも一方で、この洗脳行為に、とても恐怖を感じます。
るいネットでも、あるいは世間でも、言われているように、
「9.11」はアメリカの自作自演の疑いが濃厚なのです。
なのに、このような映画は、「テロ=加害者、アメリカ=被害者」
のイメージを植え付け、感情論に訴えかけます。
これはかなり危険なことなのではないでしょうか。
映画だけでなく、テレビでも同じことが行われているようです。
◇ マスコミ、危険!【匿名希望 】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=131303&h_d=200&m_d=bpc
日本テレビの『緊急ドラマスペシャル 内閣総理大臣小泉純一郎
歴史に残る2000日 5つの謎を解く』を見ました。
それでは、
----------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
殺人などの犯罪が起こっても、あくまでもマスコミは「個人」を
問題にし、生い立ちや性格に原因があると結論づけようとしますが、
私たちはもうすでに、感じているのではないでしょうか。
「心が育たない」「心が壊れている」
それはもはや特殊な一部の問題ではなく、子どもたちみんなが、
そうなりつつあることを。
そしてその不安が、ありえない要求や過保護化を引き起こし、
ますます心がゆがんでゆく。。
悪循環から抜け出せずにいます。
さすがにこの危機感を無視することは出来ないのでしょう。
新聞では、子供の問題性を取り上げる記事も増えてきました。
もちろん原因解明にはほど遠いですが、このような事実が
伝えられれば、みなの意識は高まってゆくでしょう。
一方、テレビからそのような問題提起がほとんどないのは、
自分たちが原因の一つであることを、感じているからでしょうか?
◇ 『増える学校への「無理難題」』【山崎許子 28才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=130645&h_d=200&m_d=bpc
産経新聞9月11日夕刊に、『増える学校への「無理難題」』
という見出しで、学校に要求する親の事例が掲載されていました。
◇ 暴れる小学生増加? ⇒これはかなりヤバイ【ブログ:家庭を聖域にしてはいけない】◇
http://children.babymilk.jp/blog/archives/2006/09/post_18.html
自己中ガキの増殖、そして、自己中親・自己中ガキに屈する学校教師
・・・これはかなりヤバイ。
『キレる子』増加と同根で、人間の本性が壊れていく、
極めて深刻な問題である。
◇ 「学力問題の小中学校長意見調査」
家庭での教育力低下,しつけの欠如との答えが9割【猛獣王S 35才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=130851&h_d=200&m_d=bpc
小中学校の校長は「家庭のしつけや教育」、
更には「保護者の利己的な要求」が一番の問題だと考えている。
これは学校側が家庭に対し、言いたくても正面からは言えなかった
回答でしょう。
◇ 赤ん坊にとってテレビを見る時間とは死んだ時間と同義【HAYABUSA 30代】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=131201&h_d=200&m_d=bpc
赤ん坊は、喜んでテレビの前に座った後、大人しくなりました。
半分ホッとして彼の顔を見ると、目の焦点が合っていない。
口をポカーンと開けています。
※今回は、お題『心がどんどん壊されてゆく』からの紹介です。
http://www.rui.jp/ruinet.html?t=300&o=10476&k=1&h_d=200&m_d=bpc
上記リンクから入り、佳作一覧で気になる投稿を探してみてください!
紹介した投稿の返信をたどって読むのもおすすめです☆
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=200&m_d=bpc
このサイトを応援してくださる方は
http://www.rui.jp/ruinet.php3?index=11&cid=2&bid=0&tid=0&rankt=0&mhide=0&h_d=200&m_d=bpc
-----------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめカード ■□■
◇ 大切な人といる時 恥ずかしがらずに 見つめ合ってみよう
もっと深い心の交わりが 看取できるから◇
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i0=142&h_d=200&m_d=bpc
不安や後ろめたさがあるとき、人は人の目を見ることが出来ません。
それは、目を合わすという行為が、心を交わらせる行為だからです。
会話の時、セックスの時、相手を見てください。
相手の想いを汲み、自分の想いを汲んでもらってください。
いてくれることの感謝であふれ、心も頭も身体も熱くなるはずです。
◇ ちょっとした体験談【吉岡摩哉 20代】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=7380&h_d=200&m_d=bpc
目があった瞬間、相手が微笑むのが見えて、
私は幸せだなあ、と思った。
私が笑ったら、相手も嬉しそうだった。
◇ 抱きしめられて【麻丘東出 40代】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=8340&h_d=200&m_d=bpc
自分がイク時に、相手の顔を見ながら強く抱きしめた時に、
相手が同じようにこちらの目を見て強く抱きしめ返してくれたときは、
本当に嬉しい感情に浸れた経験があります。
◇ ワ〜イ!【川井孝浩 28才】◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=8476&h_d=200&m_d=bpc
だんだん、シットリとしてくる。体がしなやかになってくる。
この時点で、頭ん中なに考えてるか、さっぱり判りません。
でも、やたらと嬉しいのだけはわかる。
※同じ絵の言葉違い、同じ言葉の絵違いもあります。
なんでやカードはネットでも購入できますが、
是非、なんでや露店で言葉の説明を聞いてください☆
------------------------------------------------------------------
■□■ 3.今週のなんで屋露店スケジュール ■□■
るいネットで知った事実、分かった構造、気づいた可能性、
それらを、一人でも多くの人に伝えたい。
そうすれば、みんなの意識が顕在化し、社会が変わる。
政治:『安倍でいいの?』
食品:『塩、砂糖が危ない?!』
教育:『自己中は人類の敵!』
事実を伝えない、答えの出せない学校マスコミに変わる、
認識発信の場を作ってゆくのが、なんで屋の世直しです。
◇ マスコミのからくり:露出≒支持 【田中素 39才】◇
http://msgs.comeon.to/bbs2/bbs.php?i=200&c=400&m=96715&h_d=200&m_d=bpc
◇ マスコミの共認支配と突破口 【吉川明博 33才】◇
http://msgs.comeon.to/bbs2/bbs.php?i=200&c=400&m=68890&h_d=200&m_d=bpc
みんなで一緒に実現論やるいネットを勉強する
『なんでやサロン』も毎週開催していますので、
興味のある方は、お知り合いの露店主にお問い合わせください!
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=600&c=300&h_d=200&m_d=bpc
◇ 出店予定はここでチェック♪ ◇
http://www.rui.jp/roten/kantou.html?h_d=200&m_d=bpc (関東)
http://www.rui.jp/roten/kansai.html?h_d=200&m_d=bpc (関西)
http://www.rui.jp/i/ ※携帯から
-----------------------------------------------------------------
■□■ 4.今月のなんでや劇場 ■□■
★ 今月のテーマ♪ ★
「実現論4〜遊牧の発生と私権集団化〜」
私たちが教科書でならう99%は、人類史の中の
わずか0.2%でしかない、文明時代の歴史です。
それは、私有意識の始まり、そして戦争のはじまり。
しかし学校では、「それはなぜ起こったのか?」
その問いには答えてくれません。
政治、経済、家庭、それらさまざまな問題を考える、
不可欠の認識であるにもかかわらず。。
※東京と大阪を中継でつないだテレビ会議形式で行います。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=600&c=200&h_d=200&m_d=bpc
参加お申し込みは、開催日時と会場をご確認の上、
事務局にお電話ください。
なんでやネットワーク事務局 0120-408-333
(受付時間:日祝除く13時〜20時)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/ruinet.php3?index=11&cid=1&bid=0&tid=0&rankt=0&mhide=0&h_d=200&m_d=bpc
実感にフィットする言葉を捜している方へ。
社会のことを真剣に考える求めている方へ。
閉塞を打ち破る突破口を探している方へ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/mm/mm_annai.html?h_d=200&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|