【メルマガるい871】 細胞生物学の定説が覆る!? [2019.07.09]
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.871[2019.07.09]
■□ ◆◇ 細胞生物学の定説が覆る!? ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
最近太ったな、という時、多くの方が摂取カロリーを意識すると思い
ます。しかしカロリーと肥満の関係は全く解明されていません。食べ
たものをどの程度消費するのか、吸収されずに排出されるカロリーが
どれだけあって、どの程度体内に残るのか、残ったらそのまま脂肪に
なるのか、どれも分かっていないのです。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=347445&h_d=1831&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
生物学の定説では、細胞は分裂によってしか増殖しない(自然発生しな
い)とされていますが、千島学説は細胞新生説やバクテリアの自然発生
説を唱えています。細胞分裂に対する固定観念を改めて、新しい細胞
生物学に向かう潮流が生まれています。
千島学説による生命・細胞・血球の起源1〜封殺された細胞新生説や
バクテリア自然発生説
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=347302&h_d=1831&m_d=bpc
千島学説による生命・細胞・血球の起源2〜赤血球と原生生物との類
似性
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=347303&h_d=1831&m_d=bpc
千島博士の断食論〜減食、断食すると細胞が赤血球に逆戻りする〜
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=347453&h_d=1831&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週の事実報道 ■□■
★ 追求ポイント ★
「学校不要時代」の新教育(1面)
→学歴トップの集団である文科省が担う教育の変革ですが、なぜ遅々と
して変革が進まないのでしょうか?また、社会変革は市民運動と企業活
動のどちらから実現される可能性が高いでしょうか?
西洋医学の起源「人体は機械」(3面)
→人体をモノとみなし、機械部品のように扱う西洋医学。
なぜそのような発想が生まれたのでしょうか?
生かせ!2度来るゴールデンエイジ(4面)
→大きく能力を伸ばす時期「ゴールデンエイジ」は誰にでも訪れます。
この時期に何をすれば飛躍できるのでしょうか?若者達のために、親世
代が担うべき役割とはなんでしょうか?
http://www.jhoudou.com?h_d=1605&m_d=t28948
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1777&m_d=t28948
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1823&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1775&m_d=t28948
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|