【メルマガるい841】 感覚の進化史 [2018.12.11]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.841[2018.12.11]
■□ ◆◇ 感覚の進化史 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
生き物はそれぞれ種の保存のために、様々な戦略を立てています。
一回のお産で一子しか産まない霊長類も、一回の産卵で一億個もの
卵を産むマンボウも、一対の親から繁殖にこぎつけられる子は約二
子なのだそうです。 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=341379&h_d=1771&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
世間で言われる「第六感」とは、気や予知、波動といった「五感」
以外のことを指します。実はこれこそが最も原始的な能力であっ
て、「第零(ゼロ)感」と呼ぶことが自然だと言えそうです。
発達と退化を繰り返し、今の形にたどり着く、感覚の進化史に迫り
ます。
情動・感情の進化
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=341507&h_d=1771&m_d=bpc
五感の内最も原始的な感覚「触覚」について
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=341505&h_d=1771&m_d=bpc
ヒトとは視覚を発達させ、嗅覚を退化させた「か弱きサル」である
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=341430&h_d=1771&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ新聞 ■□■
★ 週刊 事実報道 ★
http://www.jhoudou.com?h_d=1605&m_d=bpc
(1)生命の根源、最先端の仮説(1面)
→世紀の発見でありながら長年表舞台に登場しなかった超微小生命
体ソマチッド理論を紹介します。
(2)薬はとんでもない毒物(3面)
→病気になったら大勢の人が医者や薬に頼ると思います。その薬の
出所と本当の効能を知っていますか?
(3)「資格はいらない」という理由(4面)
→資格30個以上のウエブクリエーターが実感したこと。技術を習得
するためにはお金をかけて習うより実践が一番!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1771&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1771&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1771&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|