【メルマガるい825】 言語獲得の中で身につく「聴く」という能力 [2018.08.21]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.825[2018.08.21]
■□ ◆◇ 言語獲得の中で身につく「聴く」という能力 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
連休明けは、どうしても身体がなまりがちですよね。学校に行くの
を嫌がる子どもがいる場合は、無理強いしないでください。
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」という
呼びかけを紹介します。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=329403&h_d=1739&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
人類が言語を獲得していく過程から、今後必要となる能力が考えら
れます。遠い先祖から、子々孫々受け継がれてきた、歌や言葉。学
校の授業やAIの能力だけでは、語れないほど深いものがあります。
【聴く】ということは集団の歴史を守る重要課題
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=338308&h_d=1739&m_d=bpc
言語獲得とミラーニューロンはかなり近い関係がありそう
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=338069&h_d=1739&m_d=bpc
「空間認識力」は学校では見過ごされるけど人間として大切な力で
ある
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=338019&h_d=1739&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ書籍 ■□■
★ 週刊 事実報道 ★
http://www.jhoudou.com?h_d=1605&m_d=bpc
(1)医療大崩壊の始まり(1面)
→大病院の栄華も過去の話となりつつあります。
今や急速な病院離れから大病院も経営難に陥る状況です。
そこに健康社会の入り口という可能性も見出せます。
(2)暗躍する気象兵器(3面)
→異常気象を人工的に起こす技術開発を米国研究者が認めています。
一体、何のために、どのような技術を開発してきたのでしょうか。
(3)公立校教育を主導しているのは誰?(4面)
→校則やテスト等学校制度の主導者は、実は明確に
認識されていないことも多いのではないでしょうか?
その主導者の実態と変革方法に迫ります。
定期購読、縮刷版のご購入のお申込みは
http://www.jhoudou.com/koudoku?h_d=1739&m_d=bpc
過去の人気記事は
http://www.jhoudou.com/news?h_d=1739&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1739&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1739&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1739&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|