【メルマガるい801】 太平洋戦争の謎に迫る! [2018.03.06]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.801[2018.03.06]
■□ ◆◇ 太平洋戦争の謎に迫る! ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
3月になり、一気に温かくなったかと思えば、また寒くなり・・・三
寒四温で少しずつ春が近づいて来るのですね。
この時期増えてくるのが花粉症ですが、一日2食にすれば、完治させ
られるそうですよ。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=311653&h_d=1691&m_d=bpc
悩んでいる方は、ぜひお試しください♪
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
先週の実現塾では、「日米開戦はなぜ起きたのか?」「明治維新とは
何だったのか?」の双方から議論を進めました。天皇と闇勢力の関係。
闇勢力と金貸しの関係。追求を深めていく中で、ひとつずつ謎が解明
されていく感覚が気持ち良いです。
要約が投稿されているので、ぜひご一読ください。
市場論・国家論18.太平洋戦争の謎 日本は敗けると分かっている
日米開戦になぜ踏み切ったのか?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=333758&h_d=1691&m_d=bpc
明治維新1〜高杉晋作らによる尊皇→倒幕テロリズム
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=333693&h_d=1691&m_d=bpc
明治維新2〜倒幕テロリストのクーデターが明治維新
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=333694&h_d=1691&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ新聞 ■□■
★ 週刊 事実報道 ★
http://www.jhoudou.com?h_d=1605&m_d=bpc
(1)インフレという名の収奪(1面)
NYダウの大幅下落など、世界経済はいつ破綻してもおかしくない状況
の中で、日本ではいまだにアベノミクスの名のもと、日銀・黒田総裁
が再任へむけて、改めて物価目標2%アップを強調し、インフレ誘導
を続けようとしています。
経済学者のケインズは、インフレ誘導について、「密かに国民の財産
を没収することができる」と、指摘しています。貧富の格差が拡大す
るばかりです。
(2)脳の発達には「昔からの遊び」(2面)
子供は古来、遊びを通して、自らの脳の発達や、神経系機能の発達を
させてきました。
しかし最近の子供は、外で遊ぶ機会が少なくなり、脳の発達などに少
なからず影響を与えているとみられています。子供の成長と、遊びの
関係について、2回にわたって考えてみます。
(3)ワクチンがインフルエンザを流行させる!?(3面)
インフルエンザ予防のためのワクチン接種は、標的になるウィルスへ
の免疫をつける目的で行われていますが、それが逆に、インフルエン
ザを拡大することになっています。
予防のためのワクチン接種が弊害になっています。
定期購読、お試し購読(バックナンバー4部無料贈呈)のお申込みは
http://www.jhoudou.com/koudoku?h_d=1691&m_d=bpc
過去の人気記事は
http://www.jhoudou.com/news?h_d=1691&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1691&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1691&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1691&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|