【メルマガるい792】 子ども達を取り巻く社会 [2018.01.02]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.792[2018.1.2]
■□ ◆◇ 子ども達を取り巻く社会 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は戌年。戌はお産が軽いことから、戌年はお産が吉とされていま
す。
お産のためには性充足が不可欠ですが、これから「性」はどうなって
ゆくのでしょうか。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=83693&h_d=1673&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
保育や学校、勉強・・・子ども達を取り巻く社会。大人たちは常に
子どもたちにとって何が一番良いのかと考えますが、結局のところ
子ども自身が楽しめることに尽きるのではないでしょうか。
自主保育とは14〜信州型自然保育5 〜関係者の声
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=332004&h_d=1673&m_d=bpc
思考するための最高の言語:日本語
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=332003&h_d=1673&m_d=bpc
「学校の授業は拷問みたいな感覚でした。」“緩まないねじ”の開発者、
道脇裕は小学校を自主休学していた。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=332012&h_d=1673&m_d=bpc
■□■ 2.今週のおすすめ書籍 ■□■
★ 実現論 前史 ★
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i1=25&h_d=1465&m_d=rpc
サル社会から生物史にまで遡り、人類の歴史段階的な進化の構造
(=実現構造)を解明し、根源的な地平で、進化適応とは何か、人の
意識とは何か、集団・組織とは何か、統合とは何かetcを学びます。
※なんでや書籍は、ネットもしくは類グループ受付前でも購入でき
ます。
http://www.rui.jp/shop/shop.html?p1=0&h_d=1465&m_d=rpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1673&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1673&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1673&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|