【メルマガるい707】 言語の進化(2)対象世界の広がりによる進化 [2016.05.17]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.707 [2016.5.17]
■□ ◆◇ 言語の進化(2)対象世界の広がりによる進化 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
都会から地方への移住願望を抱く人が増えていますが、願望≒幻想
だけで移住してもなかなか上手くいかないという話も耳にします。
では、実りある地方移住を実現するためにはどんな準備が必要なの
でしょうか。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=315226&h_d=1503&m_d=bpc
それでは、
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
言語の進化シリーズ2回目です。
洞窟を出た人類の対象世界は広がり、対象を示す言葉が一気に増え
ます。
また、より詳しく、或いはより正確に伝える必要から、文言が長く
構文が複雑になっていきます。
そして、同類闘争の緊張圧力の高まりにより、自他を区別する必要
が高まり、人称代名詞が分化していきます。
◇ 【言語の進化】7.観念機能の発達と道具の発達。人類は
1.5万年前に洞窟を出てから、一気に言葉の数を増やした。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314834&h_d=1503&m_d=bpc
◇ 【言語の進化】8.1.5万年前〜1万年前頃の抱合語 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314835&h_d=1503&m_d=bpc
◇ 【言語の進化】9.より正確に考える必要から文言が2語以上に
なり、それに伴って語順規則が出来ていった。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314868&h_d=1503&m_d=bpc
◇ 【言語の進化】10.更に詳しく伝える必要から文言が長く
複雑になり、各語の関係を示す関係詞が生み出された。◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314869&h_d=1503&m_d=bpc
◇ 【言語の進化】11.同類闘争以降、人称代名詞が分化した。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=314916 &h_d=1503&m_d=bpc
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=1503&m_d=bpc
応援会員に登録したい方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=1503&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ書籍 ■□■
★ 実現論 前史 ★
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i1=25&h_d=1503&m_d=bpc
現在社会が直面しているかつてないほどの危機を突破するには、
生物や人類が進化してきた歴史にヒントがあります。
※なんでや書籍は、ネットもしくは類グループ受付前でも購入でき
ます。
http://www.rui.jp/shop/shop.html?p1=0&h_d=1503&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1503&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1503&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1503&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|