【メルマガるい706】 言語の進化(1)〜言語はどのように生み出された? [2016.05.10]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.706 [2016.5.10]
■□ ◆◇ 言語の進化(1)言語はどのように生み出されたのか? ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
老眼の人に朗報です!
温めたスプーンで眼球をマッサージすると視力を回復させる効果が
あるそうです。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314518&h_d=1501&m_d=bpc
それでは、
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
今週から数回に亘り、人類の言語の進化についてお届けします。
言語は、いつ生み出され、どのように進化してきたのでしょうか?
人類の歴史から紐解いていきます。
◇【言語の進化】1.言葉は、みんなで、答えを追求するために
ある。その中身を、みんなに伝えるためにある。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=314720&h_d=1501&m_d=bpc
◇【言語の進化】2.追求充足回路=観念原回路の形成 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314721&h_d=1501&m_d=bpc
◇【言語の進化】3.人類最初の観念は「精霊」。
「精霊」こそ、観念の原点である。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314762&h_d=1501&m_d=bpc
◇【言語の進化】4.観念機能が発達するにつれて、追求
すべき対象が増えてゆくと共に、より正確に捉えることが
できる方向に、言葉が進化していった。 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314764&h_d=1501&m_d=bpc
◇【言語の進化】5.「何?」の内容に応じて、
4種類の品詞が生み出された。◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314800&h_d=1501&m_d=bpc
◇【言語の進化】6.予測の重要性から、未来への意思や推測で
あることを区別する意志動詞や予測動詞が生み出され、
続いて過去と現在の区別(時制)を明示する動詞の
語尾変化が生まれた。◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=314801&h_d=1501&m_d=bpc
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=1501&m_d=bpc
応援会員に登録したい方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=1501&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ書籍 ■□■
★ 自主管理への招待 ★
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i1=28&h_d=1501&m_d=bpc
「自主管理への招待」を読んで,労働に対する意識の変革の重要性
を再認識しました。
これからの時代,組織活動と技術活動を兼務し,より人間的な労働
つまり給料のみを自分の労働に対する対価(インセンティブ)と
するのではなく、労働そのものに充足感とやりがいを感じる労働
世界を形成することが重要だと知りました。(読者の感想より)
※なんでや書籍は、ネットもしくは類グループ受付前でも購入でき
ます。
http://www.rui.jp/shop/shop.html?p1=0&h_d=1501&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1501&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1501&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1501&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|