【メルマガるい699】 和差理(ワサリ)という考え方 [2016.03.22]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガるい NO.699 [2016.3.22]
■□ ◆◇ 和差理(ワサリ)という考え方 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
子供は「褒めて育てる」ということをよく聞きますが、それよりも
一緒に喜んであげることが重要なのだそうです。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=312812&h_d=1487&m_d=bpc
それでは、
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
和差理(ワサリ)という言葉をご存知ですか?
和を全体とすれば、差はその中の一部という考え方。
理はことわりという意味。
和差理を紐解けば、迷走する病気治療の方向性が見えてきそう
です。
◇ ワサリという考え方〜医学の方向性とは。。。。(1) ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=313267&h_d=1487&m_d=bpc
◇ ワサリという考え方〜医学の方向性とは。。。。(2) ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=313269&h_d=1487&m_d=bpc
◇ ワサリという考え方〜医学の方向性とは。。。。(3) ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=313287&h_d=1487&m_d=bpc
◇ ワサリという考え方〜医学の方向性とは。。。。(4) ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=313288&h_d=1487&m_d=bpc
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=1487&m_d=bpc
応援会員に登録したい方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_18.html?h_d=1487&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめ書籍 ■□■
★ 実現論 前史 ★
http://www.rui.jp/shop/shop.html?i1=25&h_d=1487&m_d=bpc
霊長類固有の「共認機能」、人類固有の「観念機能」の成立構造を
解き明かした、世界で唯一の構造理論です。
※なんでや書籍は、ネットもしくは類グループ受付前でも購入でき
ます。
http://www.rui.jp/shop/shop.html?p1=0&h_d=1487&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1487&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1487&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1487&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|