【メルマガるい606】 社会を支える高齢者 [2014.06.17]
*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 【マスコミが伝えない事実】 NO.606 [2014.6.17]
■□ ◆◇ 社会を支える高齢者 ◆◇
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
専門店が出来たり、百貨店に店舗が出来たりと、ここ数年ハチミツ
が話題になっていますね。
ハチミツは、記憶力を回復させる特効薬であったり、食べるとすぐ
に体とこころの滋養になったりと、さまざまな効能があるそうです
☆
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=291082&h_d=1301&m_d=bpc
それでは、
--------------------------------------------------------------
■□■ 1.今週の注目投稿 ■□■
共同生活や社会貢献活動、起業などに仲間と取り組む高齢者が増え
ているようです。
豊富な社会経験や知識を持つ高齢者の活躍の場は、いくらでも作り
出せそうですね。
それは、来る高齢化社会の突破口になりそうです(^^)
◇ 高齢者の起業が急増、理由は経験を生かす・社会の役に立ちたい ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=291120&h_d=1301&m_d=bpc
◇ 【高齢者活躍の事例】若者に介護はさせない
〜元気高齢者による高齢者支援〜 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=291232&h_d=1301&m_d=bpc
◇ 【高齢者活躍の事例】八王子市清川町「きよぴー&とまと」
地域の高齢者が皆でつくりあげてきた集団 ◇
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=291274&h_d=1301&m_d=bpc
るいネットをもっと見たい方は
http://www.rui.jp/?h_d=1301&m_d=bpc
経営板に登録したい方は
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_20.html?h_d=1301&m_d=bpc
--------------------------------------------------------------
■□■ 2.今週のおすすめイベント ■□■
☆☆ 健康と向き合う参加型セミナー2 ☆☆
前回、好評を得ましたボイスオブハートさんとの共同企画第二弾!
10年以上前に末期癌との宣告を受けながらも、明るく前向きに仕事
を続け、現在も活躍中の田代さんのお話は、参加者の皆様に多くの
気付きと生きる力を与えてくださいました。
今も尚治療中の身でありながら、このような場を企画するに至った
背景には、多くの仲間の支えがあり、多くの感謝が生み出された経
験があります。だからこそ、少しでも多くの人の役に立ちたいとい
う思いが生まれ、様々な方との交流を拡げたいという期待に繋がっ
ています。
今回のテーマは「コミュニケーション」です。
自分が病気になった時、周りが病気になった時。いずれの場合も、
お互いに手を差し伸べあって支え合える関係こそが、最も大切なケ
アとなります。コミュニケーションは、ある日突然作られるもので
はなく、日頃からの積み重ねによって育まれるもの。実体験を元に
しながら、普段からどんな心掛けをして行けると良いのか?を、
ぜひ一緒に考えましょう。
★プログラム詳細:http://nw.rui.ne.jp/voice2/
★参加申し込みは下記応募フォームからお申込みください。
https://ssl.rui.jp/knw/form.html?e_no=6
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
過去のバックナンバーは、以下のページにて閲覧できます。
http://www.rui.jp/mm/mm_sample1.html?h_d=1301&m_d=bpc
お友達にるいネットメールマガジンをご紹介ください☆
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1301&m_d=bpc
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html?h_d=1301&m_d=bpc
お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
|